こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/30 08:34
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/8/30 11:24
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/30 04:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/30 11:03
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/8/31 04:34
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんにちは。暑いからと言うのは皆様と同意見です。 巣箱の外部写真を拝見しました底のケースに開閉出来そうな部分が見れます、この状態から想像すると底が網になっていて風が通る様になっているようですので周りは如何ですか?風が通る様に障害物は有りませんか? 日除けを重視して囲って有れば下部をもっと風が通る様に障害物を取り除くとかされてみては如何でしょうか? 我が家の近辺の方は風が通過出来る箱が良いと良く言います。 継いで有る箱のビニールテープも取られてみては如何でしょうか? 自然入居には光が内部に入るのは良く有りませんが入居してしまえばテープは不要かと、ひとつひとつ改善してみては如何かなーと思います。m(__)m
2024/8/30 08:06
ゴジラさん。こんばんは。一枚の写真からいろいろアドバイス頂き恐縮です。ありがとうございます。重箱下のケースの扉は内見用に開閉できるようにしております。 底板は無く、その上に網も張っておらず、何もありません。フリーです。その代わりケースの穴は6mm幅になっており、巣門以外に底から蜂さんは出入りします。スムシとオオスズメバチ対策のつもりです。底板が前に飛び出していいるように見えると思いますが、冬季はそれを中に差し込みケースと重箱は遮断されます。今は開けており、底から最上段までフリーになっており、涼しいはずと思っておりましたが、周りの障害物は、日差しや台風のこと考え、三方に葦簀を設置しておりました。ちょっと風通しが悪いのかもしれません。
テープを取り外すのはちょっと自信がありません。なんせ不器用な私が作った重箱なので、隙間があるからです。(汗)
2024/8/30 11:22
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...