今晩は、皆さんは継ぎ箱を勧められていますが、画像を見る限り、分蜂時季では私はおすすめしません。 というか、蜂達のいる下部を柔らかい刷毛などで、そ~~となでて、巣脾の状態を確認して下さい、巣脾が尖っていなくて、丸くなっていて、周りに雄の蓋があり、もしかすると王台が作られているかもしれません。 王台があれば巣脾はそのままで伸びることはありません。 雄の巣脾があればこれ以上伸びることはありません。
内検ができるような巣箱のようですので、定期的に確認することで、蜂が少なくなっていれば、うっかりした分蜂を見逃してしまうことも確認出来ます。
刷毛は、女性がお化粧に使用する柔らかい刷毛がおすすめです。私は、これにレモングラスの希釈液噴霧して使用しています、違う巣箱では改めて噴霧しています、噴霧しないで使用すると、外敵が侵入したと認識して、刷毛に攻撃します。
噴霧が面倒であれば、周りの草などを刷毛、手にすり込むのも蜂達の警戒を押さえるのに有効です。
箱が二段であれば、持ち上げて斜めにして、じっくりとした内検が可能かと思います、一人ではできませんが、二人で確認出来るような環境であれば、重箱を斜めにして、内検するのが一番確実です、王台の数も確認出来ます。また、王台からいつ頃、新女王が誕生するかもおおよそ見当が付きます。
もし、既に雄蜂が飛び回っているような状況であれば、この時季、巣脾は伸びませんので、継ぎ箱の必要はないかと思います。
去年の秋9月19日に逃亡してきた群が私の処にいます。
巣落ち防止棒に見える温度計は天板から18cmの処なので盆地さんとこの重箱15cm2段と比べるとやや少ないですが、似たようなものですね。
これは丸洞なので最初から継ぎ箱してあるようなものですね(笑い)。
盆地さんの処も余り巣板が伸びるとやっかいになりますから、速やかに4段足せば90cmになり、
もう継ぎ箱の面倒はないし、蜂にストレスをかけないし、私ならそうしてしまいます。
何回も継ぎ箱すると失敗して倒してしまう事もありますし、だんだん重くなりますよ。
6段にして台風などで飛ばない様に今から補強しておけば来春の分蜂までやる事なさそう。
もしかしたら秋に採蜜?
わたしの群は成長を見ながら決めたいと思っています。
丸洞の上に載せてあるものは全部つぎはぎで天板です。厚さは18cm位になるやも。
丸洞のこちら側に見えているのが温度計入り巣落ち防止棒です。
内径は250mmです。
巣落ち防止棒は不要と考えていますが、温度計なので、、、1本だけ入れてあります。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/26 18:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/3/26 21:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/3/26 21:27
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2022/3/26 23:43
8ボウズ
佐賀県
今年で3年目になりました。去年から7群増えて9群に増殖。
2022/3/26 18:21
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2022/3/26 19:44
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/3/26 21:49
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/3/27 02:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/3/27 09:55
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/3/27 16:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/3/27 12:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2022/3/27 13:59
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
今日は、内検をするのが確実ですが、2枚の画像が参考になるかと思います。
上のは、分蜂した後の巣脾の状況です。見て頂きたいのは、巣脾の厚みです、全体的に厚みがあり、先端が丸まっています。そして、巣脾の色は濃い黄色になっています。 春から夏にかけて巣脾を伸ばします、また秋にも巣脾を伸ばします、四段以上の巣箱の場合、分蜂終了後、残った女王が産卵を始める前に巣箱を抱えて、軽ければ一番上の箱を取り除きます。
ピンぼけですみません。先端が底から10cmもない状況で撮りました。巣脾は尖っていて、白っぽい黄色です、厚みがある程度ありますので、私の見立てではこれ以上巣脾は伸ばさないと思っています。だんだんと丸みを付けていき、最後に王台を作ります。数日おきに内検して、巣脾の状況、王台を確認します。
参考になると良いのですが。
2022/3/27 17:37
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。
盆地くん
神奈川県
日本ミツバチの飼育に興味があり2021年に始めました初心者です。 飼育などわからない事ばかりなので色々と教えて下さい。