投稿日:2023/6/12 10:34
お世話になります。
今年からニホンミツバチを始めて、なんとか2群確保しました。
しかし、場所の一つに訪れてみたら、巣箱が倒されてました。
(起こそうとして、刺されてしまいました・・・)
幸い土台と重箱を固定していて、巣落ちもしてなくてミツバチはまだ居てくれて一安心でしたが、巣箱を確認していたら、爪痕がありました。
イノシシはこの辺に多いので、ぶつかって倒れたと思っていたのですが、やはり熊でしょうか?
民家も近くにあり、何かあっても困るので、移動を視野に入れたほうが良いですよね・・・
移動するにしても、日没後に準備しなくてはならないと思うのですが、熊と遭遇しないかとビビっています。
もしものことを考えて、何を準備すればよいでしょうか?
こんにちは。 我が家も熊対策しています。(笑)
師匠は単管パイプを組んで上に乗せています。 単管パイプが簡単で良いですね
ピストル型の音出すのを使って車から降りる前に「パンパン」とやってから下ります。巣箱の周りは綺麗に草刈りをして熊さんが隠れる所が無く見渡せるようにしています。 小熊が居ると「パンパン」と音を出すと「キューンキューン」と驚いて母熊を呼ぶ声が聞こえますのでその時は車から下りません
ヘビーな音楽をかけて人間が来た事を知らせてから下ります。 命有っての蜂飼いです。十分対策されて下さいませ。
移動前日の夜にも車から下りないで爆竹を鳴らしておくとか、ポータブルラジオを巣箱の所に前日から置いて鳴らしっぱなしにしておく等十分な対策をして下さいねー
安全に上手く移動できますように願っています。m(__)m
爪痕からツキノワグマのように思いますが、あまり大きな個体ではないようですね。巣箱の上がどのぐらいあったかですが、アナグマの可能性もあると思います。
巣箱の移動は普通は日没後に行いますが、ハチさんには可哀想ですが、このような緊急時にはやむを得ませんので、夕方早めや、あるいはもっと早い時間でも仕方ないだろうと思います。巣門を閉めて移動させ、元の場所には空の巣箱を置いて、可能なら翌日にでも帰ってきた残りのハチさん達をできるだけ回収して、合流させてあげて下さい。
また、ツキノワグマでも電気柵で防ぐことは可能です。費用は10万円以上かかりますが、以後何年も使えますので、長期的には安いかもしれません。これも検討してみて下さい。
クマに対する経験値が無いので書かずにいましたが、やはり書かせて頂きます。
写真の継箱が15㎝高さ、木ネジのピッチが5㎝ほどと仮定すると、爪傷は小型の動物の様です。特に左下のキズからは指が小さな動物に見えますから、私はアナグマじゃないかと思っています。
私の町もそうですが、昔は周辺でアナグマの話は聞いた事が無かったのに、近年になってあちこちで報告される様になりました。蜂箱置いてる姉宅には家の下に巣を作られ、H蜂場には側溝(?)に居るそうです。直ぐ近くのT蜂場では私の設置したトレイルカメラにも写る様になりました。
ちなみに、クマの引っ掻いた傷跡なら、指先は開いた状態になると思います。そして何より、どんなに箱をくっ付けられていても、クマの力と食欲の前には軽々と箱を破壊され、荒らされている筈です。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/6/12 11:04
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2023/6/12 10:59
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/6/12 12:27
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/6/12 10:58
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
2023/6/12 23:26
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/6/13 08:55
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
雪うさぎ
岩手県
本業はホームページ制作、SNSなどの運用サポート、PCトラブル対応などです。 その傍ら細胞の若返りの研究をしており、還元力・抗酸化作用がある物質が有効である可能...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...