投稿日:2023/5/15 18:35
4月21日に自然入居した蜂箱です。
今日お昼の2時頃に蜂たちを確認しに行ったら、見慣れない黒い蜂が出入りしていました。
他の方の質問から雄バチなのかなと思いますが、この後分峰が起きるのでしょうか?
いま、何を準備したら良いのかわからないので、初心者に出来ることを教えてください。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/5/15 19:13
こんにちは。
21日から今月の2週足し25日経過で新営巣群で産まれるには日数足りません。分蜂群の一員として一緒に入居した雄蜂と考えます。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/5/16 11:16
ふじこ様 こんにちは❣️ ネコマル様の言われる通りだと思います。
雄蜂は、分蜂する時に一定数一緒について行きます。
それがでいりしているのだとおもいます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/15 18:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/15 20:49
夏分蜂には、まだ早いと思います
他の生まれた元巣から追い出された雄が、女王や蜜蝋の匂いを頼りに寄って来たものだと思います
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/5/15 20:55
ふじこさん、こんばんは。入居経過日数からして分蜂はあり得ません(^ν^)オス蜂が出入りすれば分蜂間近とは限りませんので、集合板など準備も要りません(^ν^)分蜂群の一因のオス蜂か、侵入蜂でしょう(^ν^)まずはしっかり営巣を見届けてあげて下さい(^O^)
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/5/15 18:56
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
和義さん
初めまして!
雄バチって自由なんですね。
初めて雄バチを見て、まだまだセイヨウミツバチや他の蜂と見分けられないので焦りましたが、しっかり観察して見分けられるようになっていきたいです。
ネコマルさんや四季ハッチさんひろぼーさんも分蜂は日数的にまだとアドバイスしてくださったので、今はしっかり蜂箱のお世話しながら見守って行こうと思います。
アドバイスありがとうございます!
2023/5/16 09:13
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ネコマルさん
そうなんですね!
分峰が起こらないという事でひとまず安心しました。
アドバイスありがとうございます(*´∇`)
2023/5/16 08:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ふじこさん、こんにちは。説明されてた情報からの狭い推測です。いつも意外な事してくれるニホンミツバチです。実際の様子から何しようとしてるか見るのも楽しいですよ。
2023/5/16 09:03
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ネコマルさん
そうですね!
ニホンミツバチ達の様子をよく見て、何が起こるか楽しみにします♫
まだ、始めたばかりで巣の中も見たことなくて、明日お休みなので掃除と巣の中の確認をしようと思ってます。
2023/5/16 09:19
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ブルービーさん
ありがとうございます!
雄蜂も一緒についてくるんですね!今まで見かけなかったので、焦りました
ここでみなさんのQ&Aを読ませていただいたり、質問に答えていただいたりして、疑問が解けていって、そして学びもあり本当にありがたいです♪
雄バチも蜂っ娘も見守っていきます!
2023/5/16 14:16
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...