投稿日:8/23 20:49
いつもありがとうございます。
これから初めての採蜜を行います。
そこで、みなさんは濾過にどんな物を使っておられますか?
網や布など色々あると思います。
参考に、色々教えてください。
お願いします。
ますお
京都府
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
自家用に使う蜜なら粉ふるいで濾せば十分です。直径20センチくらいでステンレス製のが千円するかどうかくらいであります。
ボールの上に2本の角棒の橋をかけてその上にこのふるいを置いて少し潰した巣を載せて垂らせばいいのです。垂れ終わったら別のボールにあけて次の巣を入れてやれば数キロくらいの蜜濾しは出来ます。
これでは巣のかけらなどが混じるのですが食べても苦にはなりません、もっときれいに濾したいのなら目の細かいふるいで濾せばいいです。
あるいは「オーガンジー」という布で濾すのが巣のかけらなどは入らなくなります。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
テトロン細目一択です。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
手芸店のオーガンジー生地 を底は1部2重になるように袋状に縫って使っています。
網目は0.25mm四方でかなり細かいです。花粉は通ります。
ポリエステル性で、使用後の洗浄も乾燥も簡単です。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ますおさん(^-^)/
木綿の晒しを使っています🍀
採蜜時、搾ったり重しを掛けたりしなければ透明で綺麗な蜜が採れます
使用後は洗ってラップに包み、電子レンジ強で5分の殺菌で、もう一度すすぎ、絞り天日干ししています
(電子レンジ強5分は、赤ちゃんの哺乳瓶とかの殺菌で知りました)晒しがとても熱いので気を付けています
油こし紙とかも使ってみましたが透明度は良いですが、糖度が高いと中々濾せません
オーガンジーなら手芸店で欲しいだけ手に入りますね🤗🍀晒しは一反(12メートルで巾が33センチ位)で沢山です
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ますおさん🤗❣️
初めまして🙇♀️⤵️
最近、復活してきました
よろしくお願いします
8/24 06:59
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ますおさん
食品関係ではよく使います
但し衝撃にはよわいですが、引裂けるようなものではありません。
8/24 10:34
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
ますおさんへ
花粉の大きさは花の種類にもよると思いますが、100マイクロメーター(0.1mm)未満のものが大半です。百花蜜には多かれ少なかれ混入してると思います。私は普通に食してますが問題はないです。
8/24 15:00
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ますおさん
巣に切れ込みを入れて暗く暖かい所にビニール袋を被せて置いておくと一晩で いい感じて濾すことができます
きれいなはちみつが取れました
植木鉢用のスタンドに丁度良いものがあったのでボールで受けました
8/25 10:20
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ますおさん
私はネットを通しただけのはちみつでも透き通っていて綺麗だったのでそのまま食べてます
幼虫や蛹がいた際には気を付けてくださいね
8/26 19:27
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ますおさん
すみません
画像がうまく載れてなかったので再アップしました
良かったらご確認ください
8/28 21:04
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
ますおさん
どちらもです
不純物になりそうなものは根気よく取り除きました
触れてるだけなら蜂蜜は食べられますよ
幼虫や、スムシ系は間違って切ってしまうと濁りの原因になるし、気になって食べづらいですからね取り除いた部分はミツロウつくりの時に溶かせばそちらでも不純物は取り除けましたよ
8/31 20:40
中ちゃん
岐阜県
大垣市で趣味の養蜂始めてみました 23年にニホンミツバチ2群とセイヨウミツバチ1群がやってきました ニホンミツバチは分蜂して2群になりました 結局西洋蜜蜂の1...
怪しい部分はわしわし手で取り分けました
8/31 20:41