投稿日:7/29 12:10
先日、採蜜をしました
蜜をとったあとの重箱の掃除ですが
重箱にこびりついている巣の残りや蜜をお湯とスクレイパーで掃除したのですが、その後は乾かして また使用して良いのでしょうか? それとも他の処置をしなければいけませんか?
初めてなもので、よくわかりません
よろしくお願い致します
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
7/29 12:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
7/29 12:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/29 21:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
7/30 03:10
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉さん こんにちは。
採蜜、おめでとうございます。
しかし、酷暑、巣落ちリスク、蜜枯時期などの条件から、一般的には7月中~9月上は採蜜しないようにするのでは・・・?。
週末養蜂巣箱は、外寸は29cmですが、内寸22cm×22cm×15cm=7.26ℓ容積の重箱だと思いますが、春に2段巣板(30cm)が、7月に7段巣板(105cm)は無理だと思います。7段目の継箱(6段巣板:90cm)をして1段カットされたのでは・・・?。それにしても、増群増巣が顕著で母親群でしょうかね・・・。
当方は、25cm×25cm×12cm=7.5ℓですが、7段(巣板84cm)を超えないと、1段カットしません。蜜源の状況やそれぞれのやり方なので、正解は無いと思いますが・・・。
採蜜後の巣箱処理については、皆さんからのコメントの通りですm(_ _)m。
7/30 09:46
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
辻井正嘉
兵庫県
2024年より週末養蜂様のスタートキットで捕獲にチャレンジ 2024年は捕獲出来ずでしたが 2025年4月にスタートキットにミツバチが入っているのを確認しました