投稿日:2024/5/5 09:59
今、重箱4段が一杯になり5段目を継いだとこですが、西洋ミツバチの襲撃を受けており巣門を狭めて対応しています。移動するのが得策なのでしょうが重箱が高過ぎて、移動は諦めました。
そこでなのですが、西洋ミツバチに蜜を取られないうちに採蜜するのはどうかと思い質問です。
大体、秋頃に採蜜が多いとありますが、越冬し分蜂後の娘女王が残った巣箱でも同様でしょうか?
蜜の溜まり具合は、どのように確認するのですか。蜜蓋が出来ていたら合図とも聞いた事ありますが、スノコ下の状況確認はできないとおもうのですが。
qmanさん、こんにちは。
重箱の大きさにもよりますが、4段が満杯になると最上部1段は採蜜できると言われております。ここで問題になるのが本当に蜂蜜が溜まっているのかどうかです。それを確かめる方法には色々とありますが、簡単な方法としては4段(現在は5段ですね)全体の巣箱を持ち上げることです、大人が簡単に持ち上げることができれば、ほとんど蜜が溜まっていませんが、持ち上がらないか、やっとこさで持ち上がる程度であれば蜜が溜まっていますので最上部1段は採蜜できそうですね。
採蜜の適期としては6月下旬頃と9月彼岸過ぎ頃ですが、色々な理由でこれ以外にも採蜜することは多々あるので、そこはご自由でかまいません。
その巣箱に蜂蜜が有る限り洋蜂は来ます
その巣箱が崩壊するまで4倍の蜂の量と優れた蜜集めの能力で全て持って行きます
巣箱移動が得策ですが、内部に蜂蜜があるのであれば夜巣門を網戸の網で塞ぎ籠城状態にします
巣門にペッタンコを置き洋蜂全てを駆除します
常に洋蜂が来て分けでは無く洋蜂がその巣箱を見つけ蜜源として認識、巣に帰り8の字ダンスで仲間に知らせ大量の蜜蜂が訪れます
1匹でも戻るとその蜂が次々と8の字ダンスで知らせ来ます
全てを駆除する事です
そうすると来なくなります
僕も近所に大きな蜂蜜メーカーの巣箱が有ります
そこで採蜜されると蜂がパニックになり近隣の巣箱に盗蜜に来ます
早めに手を打ち食い止めるました
J&H
和歌山県
2024/5/5 12:07
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/5/5 12:18
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/5 10:53
tototo
鳥取県
2024/5/5 12:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/5 20:59
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
tototo
鳥取県
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。
qman
岡山県
養蜂一年目です。分からないことだらけなので、色々と教えて頂けると嬉しいです。