投稿日:7時間前
2025年8月23日 晴れ 気温35℃ 巣箱(待ち箱?)観察
自宅巣箱(待ち箱)の横を通った時に、羽音が聞こえた。しばらく観察すると1~2匹の蜜蜂が丸穴から入り横長巣門から出る行動を何度も繰り返している。誘引物(ルアーや蘭)は無い状態です。
この巣箱は春まで強群が営巣しておりましたが、3回の分蜂後に後継異常をきたし消滅した巣箱を清掃して設置してある物です。
分蜂群は、母親は自然回帰、長女、次女は敷地内に自然入居し、1群は順調に(蜂溢れ)、もう1群は軽い巣落ちでも活動中です。
それで、今回の探索?蜂の行動がみられました。
さて、質問ですが・・・
今の時期の探索蜂と思われる行動は、入居に繋がる物なのでしょうか?
それとも、訓練や予行演習的なヒヤカシみたいなものでしょうか?
皆さんのご感想をお聞かせくださいませ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。