投稿日:2022/5/22 15:39
徳島です。教えて下さい。
5月上旬に分蜂のシーズンは終了したと思われますが、元箱から20m位離れた場所に、かろうじて咲いている金稜辺を置き待ち箱を設置してあります。1週間程前までは10〜20匹の探索蜂が来ていましたが、ここ一週間位は2〜3匹程しか来ていません。入居の可能性は有るのでしょうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/22 16:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/22 15:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/5/22 17:10
J&H
和歌山県
2022/5/23 06:23
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/5/23 11:17
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/5/23 07:51
レット イット Bee
徳島県
金剛杖様 こんにちは! コメント頂き有難う御座います。
英彦山は修験道なのですが、はちばか様のお家は代々宿坊をされておられて、神宮の直ぐ下の参道脇に有ります。
とても景色の良いところです。
嘗て、大分日立地方や耶馬渓町(現中津市)が台風被害で多くの倒木と地滑りによる杉、ヒノキの流出が有りました。耶馬渓ダムも流木で埋め尽くされたことが有りました。
この時期に全国から応援を頂いて、森林の再生に取り組んだと記憶しております。
日田も良いところです。私はコロナ前は、秋に成ると日田のヤナに鮎の塩焼きを食べに行ってました。今年は行けるかもしれませんね。
鶏の足も、モミジと言って食していましたね。(この地域でも昔はよく食べてましたよ。)
とても懐かしく思い出しました。有難う御座います。
2022/5/23 13:25
レット イット Bee
徳島県
レット イット Bee
徳島県
レット イット Bee
徳島県
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
レット イット Bee
徳島県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
レット イット Bee
徳島県