投稿日:8/20 18:31
初めて質問します。酷暑で蜜源が少なくなり群れが弱体化しています。給餌をしてあげようと思うのですがセイタカアワダチソウの蜂蜜が残っています。これをミツバチに給餌すると次の採蜜時、臭いはどうなるのでしょうか?分解され臭いは薄まるのでしょうか?それとも更に蓄積された臭いになるのでしょうか?
よし君のお兄ちゃんさん こんばんは。 日本ミツバチの蜂蜜で、セイタカアワダチソウと判明するような蜂蜜をお持ちなのですね? そして、臭いのですか? 醸造されても、未だに臭いのですか?
私の採蜜したセイタカアワダチソウ蜜は、10月に採蜜し、蜂箱のまま冷凍庫に保管し、冬に垂れ蜜にしましたが、巣板は真っ黄色で明らかにセイタカアワダチソウ蜜ですが、臭くは無かったですけど。。。
冷蔵庫で保管した間に、醸成され、熟成した蜂蜜に変わった可能性は在ります。
元々、セイタカアワダチソウ蜜は、「ゴールデンロッド・ハニー」として、多く市販されていますが、全く臭くは無いんです。
ですので、給餌の蜂蜜が相当臭くない限り、大丈夫だと思いますが、、、
元々、ミツバチの蜂蜜の作り方は、花蜜を口移しで渡していく間に、内分泌された酵素等が混じり、貯蜜房で水分を乾燥され、醸造されて蜂蜜になるので、そのまま、給餌を吸ったとしても、直に貯蜜されるものではありません。
※もしこれが、砂糖水だとすると、花蜜とは成分が異なる糖なので、あまりにも常時給餌をすると、天然蜂蜜とは言えない蜜になってしまいます。
背高アワダチソウの蜂蜜は給仕には問題ありません
一時溜め込むと思いますがそれを消費した春に採蜜すれば大丈夫です
背高アワダチソウの蜂蜜を避けるには採蜜時期をずらせば良いです
養蜂を始めた年に強群より採蜜した時が10月でした
9月には背高アワダチソウが咲き始めますが 心配して採蜜しましたが大丈夫でした
トップに貯蜜があり背高アワダチソウの蜜は下に蓄えられたと思います
夏場の猛暑で蜂蜜が使われ トップに貯められると臭いかもしれません
蜂蜜消費するとトップの密を下に移動します
その空いたトップに貯めれると駄目かもしれません
皆さんにはカブトムシの匂いがすると聞いてますが まだ出会ってません
残暑が厳しく 密垂れで逃居されるといけないので 気温が下がるのを待つと背高アワダチソウが開花してしまいます
ここ数年は分蜂後5月末か6月初旬に採蜜してます
まだ密源があるし 分蜂後の残り蜂蜜と新密です
秋は越冬出来るように十分に蜂蜜を残したいので越冬後、分蜂を終え頂く様にしてます
分蜂後は蜂数が減り 巣を維持するのに負担がかかりスムシによる逃居のリスクを減らせます
一石二鳥の効果です
以前、こちらのサイトの先輩から、西洋蜜蜂のセイタカアワダチソ巣蜜を試食させていただきました
結果として、臭すぎて食べ切れませんでした
冷凍して数カ月後でもだめでした
海外でセイタカアワダチソウ蜜が「ゴールデンロッドハニー」として流通してることを考えると
実際に臭いのは、セイタカアワダチソウではなく
セイタカアワダチソウと一緒の時期に咲く、日本特有の草花では?
との考察もあります
ご質問の状況を試したことはありませんので、推測ですが
薄めて給餌し、その蜜自体の匂いが薄れること
他の花の蜜と一緒に貯蜜すること
などにより、匂いは薄くなると思います
その花が咲く時期に給餌しても、これより匂い成分が濃くなることはなく、
同程度の匂いのものと混ざるだけではないでしょうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
8/20 21:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
8/20 21:49
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/20 20:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
8/21 07:15
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...