投稿日:2024/10/26 12:17
最近巣箱の近くに寄ると、道路に落ちているギンナンのような匂いがします。これがセイタカアワダチソウの花粉や蜜が混じった匂いなんでしょうか?匂いを口で例えることが難しいですが、皆さん色々な例えをしていて、よくセイタカアワダチソウの匂いと言われているのでこれがその匂いなのかと思い質問させていただきました。また味も気になるところですね。
よんちゃんさん こんばんは。
セイタカアワダチソウの蜂蜜は、「ゴールデンロッド蜜」と言って、海外では、普通に販売されていますし、とても美味しい蜂蜜です。色も綺麗なゴールドですしね~(^^♪
でも確かに、セイタカアワダチソウの入って居る蜂蜜は、臭う時が在ります。ケモノ臭や家畜の臭い・足の臭い人の靴下の臭い?!等に例える方がいらっしゃいます。そこまで臭った事は在りませんが、確かに、それに近い臭いを感じた蜂蜜は在ります。
では、何故海外では珍重されているのか?
昨年私が経験したゴールデンロッド蜜は、日本ミツバチですが、採蜜した時期にヒントがある気がしました。8月末に入居し、セイタカアワダチソウで出来上がったような真っ黄色の巣でしたが、2月に消滅し、採蜜が冬になったのです。正にゴールデンロッド蜜!
巣板によっては、たれ蜜を採るまでの巣板が、ほんの少し臭った気がする程度。その後は、全く気にならず、芳醇なコクのある蜂蜜が採れました。香り高い蜂蜜でした。
考えたのは、冬までの期間に、醸成されたのではないかという事です。他の花蜜があまり混じらず、セイタカアワダチソウが殆どであったと思われますが、このクォリティー。海外のゴールデンロッド蜜よりも、もっと香りも味も格上でした。
セイタカアワダチソウが沢山入った蜂蜜だと認識したら、直ぐに食べないで、熟成させれば問題ないのではないかと思うのです。
以前、頂いたケモノ臭い巣板も、2・3週間熟成したら、とっても深い味と香りに変身した事が在ります。熟成と言っても、常温で寝かせるだけの事でしたが。。。
https://38qa.net/blog/398256 (遺蜜は絶品のゴールデンロッド蜜)
花の香からの流れでの、私の分析:
◇花の香りは、菊の花に近いようなツンと鼻を衝く香り
◇秋の採蜜直後の臭いは、ケモノ臭又は、家畜小屋の臭い ※微量にしか臭った事は無い
◇冬の終わりまで待った上で採蜜した場合:レモンのような柑橘系のフルーティーな風味と、はっきりした酸味。結晶化する程トロ~リとしてコクがあるのに、さらりとした甘さ。味わった事の無い美味しさ\(◎o◎)/!
海外でのゴールデンロッド蜜のコメントの中には、日本でのセイタカアワダチソウと同じような評も見かけた事が在るので、やはり、製品化されたゴールデンロッド蜜は、醸成されているのではないかと、密かに思っています~(●^o^●)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/10/26 12:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/10/26 13:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/10/27 00:30
kawaman
埼玉県
2024/10/27 02:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/10/27 11:32
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...