ニホンミツバチ

ニホンミツバチ採蜜しましたが密の色が気になりますか

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします


  • 初めて日本蜜蜂の巣板をタレ密で精製しました。

    こちらの思う蜂蜜の色はもうちょっとオレンジ色をイメージしましたが、こういう物なのでしょうか?

    わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい

    宜しくお願い致します

    回答
    1 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/8/6 13:21

    集めた花の種類が1番影響すると思いますが、

    巣板の色も左右しているようにおも

    越冬して古い巣板の蜜は色が濃く

    今年入居の新しい巣からの蜜は色が薄い傾向です

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします

  • ひろぼーさん

    巣板の色は黄色6白が4の割合でしたが蓋をめくると中身は濃い茶色の物が多かったです

    去年の9月アタマくらいに入居したのでナンノ密が多いのか気になります

    周りにはクサギ、栗、梅、山桜が多かったような気がしますが

    2023/8/6 19:05

    回答
    2 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/8/6 13:15

    こんにちは、フミフミさん!

    蜂蜜の色は、その源となる花蜜に寄るところが大きいです。

    西洋ミツバチでは単一の花由来の蜂蜜収穫が可能ですが、多種多様な花から花蜜を集める傾向の強い日本みつばちではそのブレンド具合から同時期に収穫した蜂蜜でも群によって若干の違いがあります。

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします

  • ハッチ@宮崎さん

    コメントありがとうございます

    花蜜の蜜源により色が変わるんでね

    わかりましたありがとうございます

    2023/8/6 13:18

    回答
    3 / 4
  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 2023/8/6 16:47

    フミフミさん こんにちは。

    蜜源植物の種類や量、飼育群の好みなどによって、蜂蜜の色や味は相当変化します。同一場所での飼育2群から採蜜して、1群はフミフミさんの画像のような透き通った蜂蜜で柑橘の香りがしました。もう一つの群は琥珀色で濃厚な味でした。採蜜を何度か経験されると、唯一無二の出会いがあります。楽しんでください(^^*)。

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします

  • どじょッこさん

    へえ飼育郡にも好みがありそれによって密も変わるんですね

    場所などを変えて郡を増やして琥珀色の密を採取してみたいです

    2023/8/6 19:19

    回答
    4 / 4
  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 2023/8/6 18:24

    フミフミさん こんばんは。
    透明度が高く、綺麗な蜂蜜ですね。花粉などの混ざり物が少ないたれ蜜やフローハイブだと、透き通った蜂蜜が採れやすいですね。
    ハチミツの色は、花蜜や混ざる花粉の色になりますので、色の薄い花蜜を、蜂さんが集めたのだと思います。
    蜂蜜の色が薄いからと言って、成分や味が薄いわけではありませんから、ご心配なく。◠‿◠。♥ 
    例えば、クローバーやアカシアや柑橘類は、フミフミさんのハチミツのように、淡い色のハチミツになります。
    栗や蕎麦は、典型的な焦げ茶に近い濃い色のハチミツになります。
    百花蜜としても、採蜜前に、どんな花の蜜を蜂が集めたかによって、ブレンドされた色が変わって来ますね。
    今回テイスティング用に購入した蜂蜜を見れば、明らかに色が違う事が判りますよ。

    これは西洋さんのハチミツなので、一種類の花蜜を集める事が出来、色の変化が解りやすいですが、日本ミツバチだとしても、集めた蜂蜜の傾向が伺えると思います!(^^)!

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします

  • れりっしゅさん

    栗蕎麦は琥珀色になるんですね

    蜂場の近くに栗の大木があるので来年はチャンスがありそうですね

    あと蕎麦など畑やプランターに植えてみます

    2023/8/6 19:22

  • さっとん

    静岡県

    2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...

  • フミフミさん

    こんばんは

    綺麗な色のハチミツですね。

    私は盛り上げ巣や逃去した巣それから上段切りからのハチミツなどを数回タレ蜜にして瓶詰めしています。その時のハチミツを皆さんにお訳していますが 全て一瓶ずつ残してあります。色は様々で フミフミさんのハチミツよりもっと薄い色の蜂蜜もあります。お味も様々です。

    集めてくるお花や 巣箱に入っていた期間や栽蜜の時期などいろんな要因で色が変わるのではないでしょうか?

    色んなお味を是非楽しんでください。

    2023/8/6 22:32

  • フミフミ

    静岡県

    2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします

  • さっとんさん

    コメントありがとうございます

    はい、来年は新たに祖父母の田舎にも巣箱を設置してみようと思っております

    もし取れたら比較してみようと思っています

    2023/8/7 02:40

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ニホンミツバチ採蜜しましたが密の色が気になりますか