フミフミさん こんばんは。
透明度が高く、綺麗な蜂蜜ですね。花粉などの混ざり物が少ないたれ蜜やフローハイブだと、透き通った蜂蜜が採れやすいですね。
ハチミツの色は、花蜜や混ざる花粉の色になりますので、色の薄い花蜜を、蜂さんが集めたのだと思います。
蜂蜜の色が薄いからと言って、成分や味が薄いわけではありませんから、ご心配なく。◠‿◠。♥
例えば、クローバーやアカシアや柑橘類は、フミフミさんのハチミツのように、淡い色のハチミツになります。
栗や蕎麦は、典型的な焦げ茶に近い濃い色のハチミツになります。
百花蜜としても、採蜜前に、どんな花の蜜を蜂が集めたかによって、ブレンドされた色が変わって来ますね。
今回テイスティング用に購入した蜂蜜を見れば、明らかに色が違う事が判りますよ。
これは西洋さんのハチミツなので、一種類の花蜜を集める事が出来、色の変化が解りやすいですが、日本ミツバチだとしても、集めた蜂蜜の傾向が伺えると思います!(^^)!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/8/6 13:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/8/6 13:15
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/8/6 16:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/8/6 18:24
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします