投稿日:8/18 20:36
夏の蜜源不足の少しでも助けになれば…と思い、冬に消滅したハチミツを含んでいる巣屑を置いています。盗蜜を避けるため、巣から離れた場所に置いています。すぐに色んな虫が蜂蜜を舐めに訪れています。しかし、夕方になると多くのミツバチが死んでいます。蜂蜜を食べ過ぎて、飛べなくなった?それともあまりの多くの蜂娘が訪れたため下敷きになった?
私の行った事は良くなかったのでしょうか?これまでも絞り切った巣屑を外に放置して少しでも蜂娘の為に…と勿体ないので無駄なく最後には蜂娘に返していたつもりですが、死んでしまってはガッカリです。
原因と、一連の私の行為についてご助言下さい。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
8/18 21:07
巣蜜を外に置くことは厳禁です。巣蜜を巣箱底に置くことも危険です。やるなら巣箱内の最上部が無難です。死蜂は別群間の闘いの結果です。
理由:
巣蜜にスズメバチとミツバチの盗蜂が寄り付き、味をしめた個体が巣箱に侵入します。
蜂友は巣蜜を巣箱のそばの畑に捨てた結果、ニホンミツバチ7群が西洋ミツバチ数千匹の盗蜂に遭い、全群が壊滅状態になりました。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
8/18 22:26
masahiko y.さん こんばんは。 オープンな場所での給餌は、喧嘩が起きるのは当然の事だと思います。特に、今時期だからです。今は、この酷暑で蜜枯れ期です。蜜を欲する生き物なら、誰でも欲しがって集まるのは必至。
生存競争ですから、殺し合いもあるでしょうね。
>盗蜜を避けるため、巣から離れた場所に置いて・・・
公の場所に御馳走テーブルがあれば、誰もが所有権を持っているので、誰もが盗蜂ではありませんね(;유∀유;)
自群にだけ、舐めて欲しいのであれば、すのこ上に個別に置いてあげるしか、安全な給餌はないと思われます。底板も、蜜の匂いがしてしまいますので、すのこ上がベストだと思います。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
8/18 20:48
こんばんは。 推測でしか言えませんが、群の違う蜂さんが蜜を舐めに来て取り合いになり殺しあい共倒れしたのではと思います。 残った蜜を蜂さんに還元するのは悪い事ではありません。 但し1か所にまとめてあげるとそうなりますので広く蜂さんが散らばって舐めれる様に工夫されると良いと思います。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/19 09:43
給仕の量が蜂数に対し少ないです
動物にしろ餌が少ないと喧嘩になります
巣門で与えると他の蜂が来て喧嘩になります
巣箱内でも他の巣箱より盗密に来ます
自宅飼育群2群より10m離れた小屋で絞りカス 解体で出た蜂蜜など給仕します
置いて5分もすると蜂が来て10分もすると分蜂並みの騒ぎになります
300m離れた飼育場から9群の蜂が来ます
喧嘩にならない様に薄く広げて複数に分けて置いてます
先程ですがスズメバチも来てました
スズメバチも巣箱には興味持たず春先からこちらに来るので駆除しやすいです
飼育場ではスズメバチは常に見張れないのでこちらで駆除してます
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko yさん 蜜蜂を大事に思う気持ちは、とても素晴らしい事だと思います。巣屑の利用も大事だと思います。
ただし、人間のエゴにならないように、尺度は、「蜜蜂にとってどうか」という事を、先ずは下調べをし先達の実績等を踏まえて、これなら大丈夫という事から始めるのが基本ではないでしょうか。
何故、盗蜜が起こるのか。盗蜜の惨状の例も沢山日誌に投稿されています。それらを見れば、皆さん、経験例を出してくださってますので、それを踏まえれば、先ずは、経験談を基にして、何処に置いて給餌してみよう!は、外にはならなかったと思います。
サイト内の検索を活用すれば、皆さんの経験談がたくさん出てきますよ~(^^♪
8/19 10:24
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
葉隠さん。ありがとうございます。
そういう理由だったのですね。わかりました。すぐ辞めます。自分の思い通りにならないのは、自然界では仕方がないことですね。全軍壊滅状態になる前に教えて頂きありがとうございます。
8/19 06:20
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...