投稿日:2022/4/15 23:15
はじめまして、4月11日に分峰した蜂を譲って頂きまして、日々箱入り娘達の姿を夫婦で眺めています
質問なのですがまだ少し先の事なのですが、巣箱を水田から100メートルも離れていない主人の実家の庭先に設置しております。(自宅が住宅街で両隣小さいお子さんがいらっしゃるので)その水田に8月9月とヘリコプターで農薬散布があります。その他除草剤を撒かれている畑もあり色々気になるところなのですが、やはりこういった場所では飼わない方がいいでしょうか?知人や親戚に言えば置かせて貰える所はあるのですが、どこも田畑から数百メートルほどしか離れていない所でどうしても、農薬をさけられそうにありません。ヘリコプター散布は日にちを聞いておけば対策出来るのではないか?と思うのですが....その時だけ巣箱を数日どこかに避難させる等など考えているのですが、蜂が迷ったりしないのか心配で....何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします
家の巣箱の50m程しか離れて無い場所で
ヘリコプター散布をしてますね。
家も農家ですが米作りは止めました。
今、ヘリコプターでの農薬散布(ネオニコチノイド系農薬)は集落単位の地区行事なので止めて暮れとは言えません。
対策としては前の日の夜から巣門を閉じてます。
ヘリコプターでの農薬散布は水田に水を張ってヘリコプターのローターで下降気流を起こしての散布なので農薬は余り周りには四散しません。
農薬は稲の穂けら水面(根)に向けて広がります。
農薬の霧(毒霧)は一時間程で問題無いレベルに下がりますが、家では安全を考えて毎年、三時間程して守門を開いてます。
蜜蜂ほ問題なく元気に飛び回ってます。
ヘリコプター散布の時は丁度、稲の花粉が出来てるので蜜蜂は喜んで水田に花粉集めに飛んで行きます。
蜜蜂が毒霧の中に入ると100%死にます。
其だけは避けたいですね。
PS
除草剤は蜂の体に掛からない限り安全です。
家は巣箱の周りに良く撒きます。
死んだ子は見た事無いです。
因みに、守門を閉めても換気は巣箱の下の網で出来るので巣箱内部の温度は余り上がりません。
巣落した事も無いです。
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
2022/4/15 23:50
ぱっぱ
三重県
山の工房で陶芸教室、果樹園、家庭菜園、養蜂、毎日ミツバチQ &Aで勉強しながら楽しんでいます! 2020年4月の初めての自然入居見て本当に感動しました、日本蜜蜂...
2022/4/16 04:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/16 07:08
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/4/16 08:37
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
サンシャー様
回答有り難うございます。
前の夜から巣門を封鎖されるのですね、主人とその方法を話してましたが真夏の気温があがっているなか蒸されたり、熱で蜂が死んだりしないか心配だねと話しておりました。
家の巣箱(巣箱ごと譲り受けています)は下の金網が五ミリと蜂も通り抜け出来るよくに作られて居て、金網の下に設置する下蓋はあるのですが、(普段はその蓋をはずし巣門と金網が出入り口になっています)巣門と金網を封鎖して大丈夫なのか....と思っています
毒霧の中に入ると死んでしまうのですね、小さい群れなのでそれはどうしても避けたいです。
除草剤の回答も有り難うございます。主人の実家や自宅は井戸水なので、なるだけ除草剤はしないようにしていますが、影響は少ないようで安心しました☺️
有り難うございます。
2022/4/16 06:43
cmdiver様
回答ありがとうございます。
そうなのです、とっても心配なのです。主人は農家の息子(今は水田を貸して人にお米を作って貰ってます)なので人体には影響はそれほど無いよといいますが、生き物を殺してしまう農薬は微量でしたら人体に影響ないかもしれませんが、毎年同じ米を食べていると蓄積していってるのではないか....?と考えてしまいます。
話が若干横にそれましたが、防虫ネットいいですね、下の金網も蜂が出入りできる5ミリで張ってありますので、常に解放状態で出入り出来てしまうので下網にも防虫ネットを張りたいと思います。
主人の実家の近くの水田の農薬散布している所を去年初めて見ましたが(結婚してまだ2年程なので見る機会がありませんでした)若干高いところから散布されていた気がします。
農薬散布しないと害虫被害で農家が困り、それで農薬を撒いて受粉をしてくれるみつばちを殺してしまう....。大きな課題ですね
2022/4/16 09:03
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...
2022/4月よりみつばちを知人から分峰群を一群お迎えしました。 その日から夫婦での会話はみつばちの会話ばかりです。主人はずっと心配で気になってしょうがないと申...