畑のはじに待箱を設置し、無事に入居しました。
ただ、これから畑の農作物のために農薬を使い消毒等するようになりますが、影響はあるのでしょうか?
2キロ程度、蜜集めで移動していると情報がありますが、農薬散布の場所には行き着いているようにおもいます。
畑でそのままにするためにはどーしたらいいでしょうか?
教えてください!
こんばんはー
農薬散布の恐れがある場所での養蜂はリスクしかありません
私もご近所さんが週に2回除草剤を私の敷地内に散布する場所かあり、その場所では女王蜂が産卵低下、免疫力低下などを起こす事が多いです
除草剤に暴露した働き蜂↓痙攣しながら絶命
また巢板の伸びも遅く、養蜂には適していないと実感をしています
出来れば山などに箱を置く事をお勧めします
ご自身の畑でしたら、
農薬の選定、散布時間、散布方法で、影響を軽減することが出来ます
しかし、他人が管理される畑でしたら、散布されない場所(最低でも飛散してこない場所)に移動されることをおすすめします
農薬が直接巣箱にかからないなら大丈夫です
除草剤は影響有りませんが 近くに小川が無いと朝露から水分を集めてます
その草に除草剤が撒かれていると影響は出ます
ぷーさん おはようございます。
周囲の環境が良く分りませんが、畑の周りは広範囲にわたって畑でしょうか。それとも近くに雑木林などの山林がありますか。
広範囲に畑であるとかなりの確率で、それらの野菜や花などに訪花しますので、農薬を散布したのちに被害に遭うことが予想されます。近くに山林などがあれば、被害も少なくなりますね。
基本的には農薬などがかからない、散布されない場所に設置されるのが望ましたと思います。
集蜜行動は半径2km程度まで(これはあくまでも最大距離と考えますが)といわれていますが、現実的にはそれほど遠くまで行くのは、それほどの数はいないと思います。私は概ね500m程度で集蜜できる花がある場所までと思っています。
それから、農薬についても使用するものによって、(蜂にとって)強毒なものと弱毒(またはほぼ影響なし)のものがあります。殺虫剤やネオニコ系は有害である確率が高いです。
畑でそのまま飼育したいのであれば、巣門や巣箱の周囲は散布しない。出来るだけミツバチにかからないようにミツバチの行動時間外に散布する。など細やかな配慮が必要と考えます。
農薬の使用は市場出荷している農産物が多いのでしょうか、この場合はどんな時期にどんな農薬を使うかがほぼ決まっているので、市とか農協などから資料を入手してハチに危険な農薬がないかを調べるといいです。
現在被害が多いのが「ネオニコチノイド」という農薬で、中でも最も被害の多いのが水稲のカメムシ防除に使っている「ダントツ」という農薬と思います。また農薬の説明書にもミツバチへの影響の度合いも書いてあるので、影響の少ないものに替えられないかなども検討するのがいいと思います。
こちらのキャベツ産地ではキャベツの農薬被害と思われるのですがセイヨウミツバチが大量に死んでいる所がありました。花がある訳ではないけれどハチはキャベツ畑に朝露を飲みに行っているようです。
4/11 22:03
23時間前
23時間前
21時間前
3時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
お返事ありがとうございます。
除草剤は無いんですが、場所が畑で周りも畑のため、農薬がとても心配です。
様子見て、置き場所考えます。
ありがとうございます。
11時間前
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
お返事ありがとうございます。
いかんせん3年目で初めての入居なので、アタフタしてます。
農薬についても勉強してみます。
ありがとうございます。
11時間前
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
近くに小川がありますが除草剤等の影響はないので一安心です。
農薬も直接かからないようにやってみます。
ありがとうございます。
11時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ぷーさん
近くに小川がある事も入居の条件です
夏場は水で巣箱内を冷やしたり 蜂蜜を薄めたりします
10時間前
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
小川も大事なんですね!
知らないことばかりです。
ありがとうございます。
いろいろ教えてください。
今年始めて自然入居したので、楽しみで楽しみで!
8時間前
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
農専地区なので、周りは畑だらけです。
農薬について、勉強するのともちろん巣箱の側ではやらないなど、いろいろこれから勉強してやってみます。
ありがとうございます。
11時間前
ぷー
神奈川県
はじめまして 令和5年から待箱を設置しだして、やっと今年、令和7年に入居しました! 当たり年なのか、現在3群入居しています。 これからが楽しみです♪
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。