こんばんは、odyssey4892さん!
携帯カメラ、ライトon による動画撮影問題ないと思います。天気が悪く特に気温が低かったりまた群に貯蔵されている蜂蜜量が少なくなっている場合などは機嫌が悪く、飛び回って騒ぐこともありますから、そんな時は無理して覗かずそっと元に戻した方がいいです。
もう少し寒くなると蜂たちがしっかりと塊りになり蜂球を形成して越冬に備える様子が観られるようになると思います。
越冬期間中は刺激を与えず静かに過ごさせてあげるといいです(^^)/
ちょっと気になったのは、巣箱が軽いという事ですが、これだけのハチがいるので福島という事を考えれば最低3~4キロの貯蜜がないと冬が越せないのではと思います。
さらにハチと巣の重量を合わせると中身が5~6キロは必要になるのですが、箱の重量を引いた正味がこのくらいあるでしょうか、もし全然足らないようなら大至急給餌しなければ冬のあいだに餓死します。
ただ給餌するのは初霜の降りる頃までに終わらせるのが良く、寒くなると給餌しても巣に運べなくなってきます。それなので餌箱は巣板に付けるくらいにして給餌してください。あるいは箱の上部に空間が作れればそこに給餌するのがいいです。
このサイトの方々、同じ方法で内検されてると思います
早朝、日没後、夜間、寒い時、冬季、蜜源や貯蜜が少ない時は、機嫌悪く、いきなり刺しに来ますので、
そのような時は、よほどのことがない限り内検しないようにしましょう
携帯を差し込む隙間がない場合、
私は安いWiFi内視鏡カメラを差し込んで撮影することもあります
今日は、なす爺と申します。私も福島出なのでなんとなく親しみを感じます。私の生まれは、伊達郡です。11月には、冬の準備をするようになると思います。それまでの給仕は、砂糖水で良いと思いますが、重量が足りないようでしたら、砂糖あめ玉をすのこの上に置いてみて下さい。固定なので少しづつなめて居ます。冬に砂糖水をやると、ミツバチが冷えて死亡してしまいますので、注意が必要です。
もし良ければ、こちらでもフォローしますのでお互いフォローを宜しくお願いします。
2023/10/25 00:51
2023/10/25 22:27
2023/10/25 07:11
2023/10/25 20:15
2023/10/26 11:53
niyakeodoiさん いろんな内検方法が有るんですね、底板外しはやっぱり寒そうです、他の良い方法考えてみます。
2023/10/25 21:41
アドバイス有難うございます。持った感じが軽かったななので正確には分かりませんので今日重さ計ってみます。
あと勘違いに気づきました。給餌するのは冬を越すために冬の間継続するのだと思ってました。早急に給餌してみますが(巣の底に入れられるので)現在暖かい日は蜜集め頑張っているようなので 活動しなくなってからで良いのでしょうか?
2023/10/26 07:52
今は計ってきました。重箱の重さは計測及び計算なんで概算になりますが全体が16kg 巣箱11.5kg で 蜂と巣合わせて4.5kgと言う結果です。少々少ない感じでしょうか?
2023/10/26 12:45
重箱の重さ計算値は怪しいので実際に空巣箱を測定して再計算の結果 蜂と巣合わせて 5.3kgとなりましてこのままで大丈夫そうですか?
2023/10/26 17:02
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
odyssey4892さん ウーーーン予測するのは難しいですが、大丈夫かも知れません、ただやや少ないのではと思うので2~3月頃になると蜜切れを起こすかも知れません、2月初めに産卵が始まるのですが、その時期から蜜の消費が増え、3月頃になると幼虫も増えて蜜の消費もさらに多くなるので蜜切れをおこすのです。私は4月になって餓死させてしまった事もあります。
サクラの花が咲く頃になれば巣の中で消費する蜜よりハチが集める蜜の方が多くなるのですが、それまでは餓死してしまう危険があるので貯蜜状態に注意しなければなりません、自分の地域の蜜の転換時期の把握が必要です
こちらも真冬はー10℃くらいの日が続くんですが、12月になって中身が1キロあるかどうかに気付き、やむなくそのままにして越冬出来た事もあります。ただこの群は汁椀1杯くらいのハチしかいなくて、巣箱も30センチ4方くらいの小さな箱で、発泡スチロール板を6面に巻き付けてきっちり保温したのでした。
このように越冬はハチの数と貯蜜量、巣箱の保温性などが絡んでくるので予測は困難です。
従って給餌しておけば安心ですが、やはり低温期の給餌はハチにとっては重労働だそうで寿命を縮めて越冬出来なくなるハチが出る危険があります。
冬になってもキャンディー状にした砂糖なら給餌出来ます。「浦添養蜂」のHPをご覧になれば作り方が出ています。また「ミツバチ元気アメ」なども市販されているのでやや高価になるんですが、これを使うのも1方法です。
2023/10/26 18:17
分かり易い回答有難うございます。保温がちゃんとできれば蜜の消費も少なくなるだろうし 給餌用のアメも良さそうですね。頑張ってみます。
2023/10/26 19:14
逆に朝とか夕方蜂の出入りが少ない時の方が良い気がして内検してました。蜂が動いている時の方が良さそうですね。
2023/10/25 18:18
なす爺さん 今フォローしました こちらこそよろしくお願いします。
2023/10/26 13:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...
odyssey4892
福島県
木工細工が趣味で色々作ってます。 2022年11月に知人に頼まれて初めて巣箱を3基作った時に自分の分も作ったのが始まりです。2023年7月25日に自然入居確認し...