私の所には今年4/19と5/28に自然入居の2群のみですが、花蜜の競争相手がほとんどいないのに、巣板の伸びがすこぶる悪いです。花粉はひっきりなしに運んでいますが今やっと2段目いっぱいに成ったのか?成らないのか?の状態です。
こちらでは①多分35度を超えるほど極端な暑さにはなっていない事。②蜂箱が木の下にあり、日が差しても木漏れ日程度で済んでいる事から、すだれ程度で済んでいます。③箱はビールケースの上にあり、今は全面底網にしています。
・・・おかげさまで旋風蜂は居ませんが、この暑さと少雨が花蜜の量に影響しているのでしょうか?
ちなみに少し前の7/18ですが、例のイシガケチョウがまた姿を見せていましたよ。
36度37度になり扇風行動する巣箱は無くなりました
熊本は梅雨が1番暑く 梅雨開けすると涼しくなります
猛暑と言っても今の様に37度38度になるとフェーン現象で涼しいです
湿度が無くなり10m程の乾燥した風が吹き爽やかです
農作業もこのフェーンの時が汗もかかず涼しいです
蜂達も1日中扇風する事も無く巣門もスキッリしてます
夕方も早い時間帯より出入りも無く中が休んでます
飼育場に行くと早い時間帯から出入りが無いので逃亡と思い巣箱を叩いても反応無し
慌ててエンジンスコープを入れると蜂球を作り居ます
外気温より湿度の方が重要だと思います
110度の高温サウナは20分も入れますが 65度のスチームサウナは10分も入る事は難しいですね
9時間前
7時間前
5時間前
6時間前
9時間前
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)