投稿日:8/8 08:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
8/8 08:43
外に蜂が出てても、
外から見える範囲では扇風してない群はあります(ただ外壁巣門に貼り付くだけ)
しかし、中では扇風の音がしてますので
内部空間が広いと、外での扇風活動をしなくても良い条件があるのかもしれません
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
8/8 10:41
私の所には今年4/19と5/28に自然入居の2群のみですが、花蜜の競争相手がほとんどいないのに、巣板の伸びがすこぶる悪いです。花粉はひっきりなしに運んでいますが今やっと2段目いっぱいに成ったのか?成らないのか?の状態です。
こちらでは①多分35度を超えるほど極端な暑さにはなっていない事。②蜂箱が木の下にあり、日が差しても木漏れ日程度で済んでいる事から、すだれ程度で済んでいます。③箱はビールケースの上にあり、今は全面底網にしています。
・・・おかげさまで旋風蜂は居ませんが、この暑さと少雨が花蜜の量に影響しているのでしょうか?
ちなみに少し前の7/18ですが、例のイシガケチョウがまた姿を見せていましたよ。



どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
8/8 12:09
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/8 09:05
36度37度になり扇風行動する巣箱は無くなりました
熊本は梅雨が1番暑く 梅雨開けすると涼しくなります
猛暑と言っても今の様に37度38度になるとフェーン現象で涼しいです
湿度が無くなり10m程の乾燥した風が吹き爽やかです
農作業もこのフェーンの時が汗もかかず涼しいです
蜂達も1日中扇風する事も無く巣門もスキッリしてます
夕方も早い時間帯より出入りも無く中が休んでます
飼育場に行くと早い時間帯から出入りが無いので逃亡と思い巣箱を叩いても反応無し
慌ててエンジンスコープを入れると蜂球を作り居ます
外気温より湿度の方が重要だと思います
110度の高温サウナは20分も入れますが 65度のスチームサウナは10分も入る事は難しいですね
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
8/8 15:36
夏分蜂した2群は数を減らして空間が広くなったからか巣門前での旋風はしていませんが、しなかった3群は旋風する行動がみられます。また、巣箱に近寄ると花蜜を濃縮するための翅音が四六時中聞こえます。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
8/9 01:03
うちの巣箱は扇風していますが、この程度の扇風でいいのか心配になります。
内見で映像を撮ると、巣箱の中は羽音が充満していますが、映っているミツバチは扇風はしていません。
もっと巣箱の上の方、貯密部で糖度上げしている羽音ではないかと推測していますが、そうすると気化熱で巣箱内の温度は下がる気がします。クーラーです。
温度の下がった空気は下に向かうので、巣門だけの扇風で事足りるのか。※1
そうすると、たぶん貯密層より下にある育児層では、猛暑でもなんとかなりそうなきがします。
湿度が高い日本の夏に、発酵させずに糖度を上げるためには、より積極的でスピーディーな糖度上げが必要になりますから、それに応じて気化熱クーラーもパワフルに稼働しているのでは?と妄想を膨らませています。
※1:換気には空気の入口と出口が必要で、どちらかに換気扇を一つ付ければよいので、ニホンミツバチとセイヨウミツバチで扇風の向きが違うというが、目的は同じ「換気」であり、匂いが漏れる云々は関係ない。というかニオイは人間でもすぐに判るぐらいに漏れてます。換気の目的は室温コントロールよりも、酸欠防止だと思われる。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
8/9 17:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あまりに暑いと、空気の対流を止めるのでしようか??
40度を超える国では、長袖で、体温のほうが涼しく感じるとか、、
8/8 15:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、おはようございます!
回答どうもありがとうございます。
残業続きで直接観に行ってないので詳細が分からないのですが、回答を頭に入れつつ三連休中のどこかで出掛けてみて見たいと思います。
8/9 06:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
昨日、私の自宅では
外壁に貼り付くものが少ない箱2つ、外から扇風見えず
外に重箱半段分ほどでている巣箱、扇風行動無し
他の5群、外にたくさん出て扇風してる
いずれも巣箱中で、扇風の音が大きく聞こえる状態でした
8/9 06:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、
私の巣箱、昨夜残業から帰った時に雨の中でも扇風音が凄かった様子でした。
そう言えばこのところ巣門周りに出ている蜂が居なくなった感じもします。
8/9 06:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
テン&シマさん、おはようございます!
イシガケチョウこのところ目にしてないです。職場が代わりこのところ残業続きで自群の観察時間も取れずストレス溜まります。
回答を参考にこの三連休中に該当巣箱をお持ちの蜂友さん方を訪問したいですが雨が止んでくれるのか
回答どうもありがとうございます。
8/9 06:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver さん、おはようございます!
涼しい環境で蜂さんたち快適に過ごしているようで羨ましいです。
このところ残業続きでなかなか蜂たちと向きあえてなくてストレス溜まります。
この三連休、宮崎は雨が予想されていて観察行けるか微妙ですが回答を頭において蜂友さん宅を訪問する機会を持ちたいです。
回答どうもありがとうございます。
8/9 06:31
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
ハツチ@宮﨑さん こんばんは、関東地方は 今日も暑かったですよ。南九州は、雨の被害が 発生している場所もありますね。ご無事をお祈りいたします。
はっちゃんの 旋風行動の件ですが、一群は、木漏れ日も たまには 当たるためか? 旋風行動をしている場合を 結構見かけます。 もう一群は、 まるで 日陰のせいか?旋風行動は有りません。 しかし 6月初めに 鬼瓦さん方式の 日除け板張りを してからのことです。 それまでは 2群とも、 忙しそうに旋風作業をしていましたねー。 最近 写真も撮っていません。
8/8 19:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、おはようございます!
蜂友さんから送られて着たのは画像だけでしたので巣箱内から扇風音聴こえるのかが分からないのですが、
何とか三連休中に時間をつくって出掛けて確認してみようと思います。
回答どうもありがとうございます。
8/9 06:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
モリヒロクンさん、おはようございます!
⚡雨酷い中残業終わって駐車場に向かうだけでびしょ濡れになりました。
書き込みありがとうございます。
8/9 06:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さるかに農園さん、おはようございます!
回答どうもありがとうございます。とても参考になります。
他所から事情があって移動させてきた西洋ミツバチ巣箱の蓋に開けていた換気口を塞ぐのを忘れていました。
暑い中、複数の開いた部分があり扇風効果が発揮出来なかったのではと考えました。
8/9 06:43
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
8/9 09:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...