こんばんはー
実際私は新規入居群にヒノキの箱を使用していますが、逃去をした事はありませんよ
↑仲良しの蜂友さんに敢えて、総ヒノキで箱を作って頂いています
問題が出た事はありません
現在も春夏分蜂群が営巣をしています↓
夏分蜂で入居した群↕︎
6段半で5段半いっぱいの巢板です
一昨日も強烈な暑さの中、ヒノキチオールの匂いがほんのりとしていますが、逃去をする事無く旋風蜂が出てきていましたw
ヒノキの箱で逃去したという方はもしかすると、何か別の原因があるのではないでしょうか?
私の飼育群では普通に新規の入居群が営巣しています
因みにヒノキチオールを使用した蜂のケアー商品もあるようですが…ご使用されている方から使用後に逃去したと伺った事例はないように思います
8/7 10:52
23時間前
20時間前
11時間前
8/7 11:02
22時間前
対馬 宗吾
長崎県
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。