投稿日:2017/8/28 21:37
盗蜜について質問いたします。盗蜜といいますと西洋蜜蜂との争いがほとんどの事と思っておりますが、今飼育している群はどう見ても日本蜜蜂同士で多くの犠牲が生じています。死骸を見ても西洋蜜蜂見当たらないように思えます。西洋蜜蜂と日本蜜蜂の見分け方もご指導お願いいたします。
盗蜜についても、スズメバチの襲来についても、ハチ場の弱小群が狙われます。
それは、さながらサバンナで、ライオン等の猛獣が足の速い草食動物の群れから、幼齢期のものを選んで襲うのとよく似ているような気がしています。
群れを強くするコツの一端はハッチ@宮崎さんのおっしゃる通りだと思います。
西洋ミツバチの盗蜜に限っては、一端盗蜜に入られると厄介で、私の場合は、振り切ることができませでした。
西洋ミツバチの盗蜜については、他山の石として以下に記述してあります。ご参考までに
https://nakano772.wixsite.com/8bunbun/blank-15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/8/28 21:53
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2017/8/29 06:20
gg.saito
福島県
蜜蜂について分からないことだらけです。よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
gg.saito
福島県
蜜蜂について分からないことだらけです。よろしくお願いします。
gg.saito
福島県
蜜蜂について分からないことだらけです。よろしくお願いします。