投稿日:2020/6/2 21:25
4月29日夏分蜂の次女さんを嫁にもらい、
5月16日メントール5gを天板下のスノコに設置、ミツバチ達に異常行動見られない状態を確認しつつ、
5月30日(巣箱に入居して1ヶ月)に30gのメントールに置き換えました。
5月31日内見で、巣門近くの点検口まで蜂球が出来ていて、ちかっぱ(すごく)羽を動かしてました。強烈なメントール臭を嫌がってる感があり、いきなり量を入れ過ぎだかも!と一度メントールを撤去しました。
6月2日内見。蜂球は無くなり巣板に密集してたので落ち着いたかな、と思ってます。
今週末に10gメントールを入れて様子を見てみようと思いますが、慣らしには、メントールを5gから30gは多すぎたのでしょうか?
因みに徘徊バチは2回ほど目撃しました。
5gの時(5月30日メントール入れ替え前)
30g入れ替えた翌日(5月31日)
6月2日の状態。蜂球は無くなってました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/6/2 23:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/6/3 07:58
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
2020/6/3 01:01
まさまさ
福岡県
20年以上消毒業に携わっている現役のサラリーマンです。ニホンミツバチと付き合い4年目を迎えました。病気や逃去、致命的ミスによる凍死などで現在1群になってしまいま...
まさまさ
福岡県
20年以上消毒業に携わっている現役のサラリーマンです。ニホンミツバチと付き合い4年目を迎えました。病気や逃去、致命的ミスによる凍死などで現在1群になってしまいま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
まさまさ
福岡県
20年以上消毒業に携わっている現役のサラリーマンです。ニホンミツバチと付き合い4年目を迎えました。病気や逃去、致命的ミスによる凍死などで現在1群になってしまいま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まさまさ
福岡県
20年以上消毒業に携わっている現役のサラリーマンです。ニホンミツバチと付き合い4年目を迎えました。病気や逃去、致命的ミスによる凍死などで現在1群になってしまいま...
まさまさ
福岡県
20年以上消毒業に携わっている現役のサラリーマンです。ニホンミツバチと付き合い4年目を迎えました。病気や逃去、致命的ミスによる凍死などで現在1群になってしまいま...