投稿日:2018/2/19 13:51
天気温暖にして風弱し、娘たちは今日も元気です。
オタクの蜂飼いさんのブログに勇気をいただき好天にさそわれて、立往生になっていた桐の枯死丸太に挑戦してみました。ハイブリッド待受箱を分蜂シーズンまでにものにしたいと思います。
先ずは根元から50cmのところで切断しました。
仕上がりはこんなものかなぁって重箱を載せて見ました。となりの一輪車に乗ってるのは、チーズをスモークするときに使う桜のチップの材料です。チェーンソーを引っ張り出したので、友人からもらった枝を輪切りにしました。
幸いにも丸太の中には空洞がありましたのでこれを利用して、チェーンソーでくり抜きました。心配していたよりは上手くいったみたいです。今日はここまで。
根元部分に穴があいてしまいました。このままにして、巣門ににしようかなぁと思っています。
なんかの方法で塞いだほうが良いでしょうか?
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...