投稿日:2023/11/11 12:39
** 生き物たちの森へ(標高88m)**
寒い寒い、体を動かせば温かくなる。
森に入る前、師匠の丸洞。
巣門前に1匹だけ見つけた。 寒いからね~~~
森に入る。
●ラッキーセブン群、 ちょっぴり活動。 9時6分。 気温は9℃。
ラッキーセブン群、勝手口を開けると、、、
下のウネウネはこびりついている蜜蝋か? 取れない。
上を見ると、なんとか苦労して越冬準備中。
この群は頑張れるだろう!
●逃げナイン群 元気、後で詳細をUP。
ラオス2号基群、 オオスズメバチが来ないだろうと判断して、てっぺんに載せていたペッタンコを下ろした。
先の日誌でUPしたがオオスズメバチが1匹、偵察に来た。
勝手口、観察窓を透明ボックスを埋め込んで作った観察窓。
↑の勝手口の一番下にゴミ排出口を作ったが、覗いてみると排出口の中までは捨てかけたが外へは捨てていない。
勝手口の扉を開けると、連日のように巣板の欠片と子捨てが多い。
オオスズメバチに襲われぱなしなので、花粉の搬入も上手く進まず、巣落ちをして再構築で苦難続き。
半分諦めているけれど、敗者復活で見守る。
内部を写すと、、、、頑張っている! としか言えない。
全群、特に大きな危険はないので草刈りを始めた。
あちこちに半年前に切り倒した丸太がゴロゴロ。
こんなのは丸洞にはならない。
寝っ転がり台にするかその内に決まるだろう!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ