投稿日:8/2 20:20
今朝も5時起き
5時半頃から内検しましたが、陽が出始めるとすぐ暑くなりますね。風もないし(汗)
A群
いい感じで蜂数抑えられてきました。
B群 A群の姉妹女王ですね
頭を突っ込んで何してるのでしょうか?
A群、B群ともおとなしく内検も楽ですね。
C群の荒い様子の画像を撮ろうとしたら手袋の上から刺されてしまいました(汗)
なので今回も画像はありません。
いつか荒い様子を画像に納めたいと思います。
2
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、おはようございます!
私の巣箱では暑さと蜜源枯渇のこの時期細々と育児されていますので、
Tokoro乗りさんの動画にある豊満な女王蜂が産卵巣房を探す様子をみると羨ましくなります。
8/3 07:02
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん こんばんわ
女王様の行動は産卵場所を確認してるのですね。
確かに産卵や若齢幼虫確認してました。
カラスザンショウやアカメガシワは周りの野山に豊富にあるので、西洋さんも集蜜にいくのでしょうね。
それらもそろそろ終わるので、夏休みモードに入ると思います。
、
8/3 20:12