投稿日:8/3 14:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8/5 02:16
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは 、だいぶん増えたみたいですね。
何群に成りました?
楽しみが増えましたね。
家も、増えましたよ。
8/5 10:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、こんにちは!
巣箱群が3、アクリル巣箱に1つ、ミニ巣箱に1つの計5群です。
Kさん巣箱に搭載のフローハイヴは暑さのためか蜜が自然に落下、少量がパイプに貯まっているようでした。
8/5 12:51
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
kさんの、フローハイブ楽しみにしておりますけど、中々難しいのでしょうか?
家の、巣箱も、先日測ったら、ほほ全群300g位ですが、減少でした。
中々、増えない様ですね。
8/5 13:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、こんばんは‼
搬入される花蜜量が少なく貯蔵される向きにはないようですが、貯めている巣房もあるようでそこの部分から暑さで自然垂れ蜜になってる感じです。
来週月曜日にフローハイヴを取り外す方向で考えています。
蜂蜜収穫の気分は味わえそうです。ちょっぴりそうですが。
8/5 19:17
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
もし良かったら、見学したいですね。
前回早く、帰りましたので、今度は、時間が、有れば、行きますのでご連絡頂けると、有り難いです。
8/6 06:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
産卵~育児順調です。
8/28 23:07
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さんおはようございます。
家の、交尾箱の女王蜂は、行方不明に成りました。
交尾飛行に失敗したのでしょかね?。
また来年挑戦みたいです。
8/29 05:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます‼
来年の楽しみが増えましたね。
私の方では、交尾不良か不具合で産卵少なく王台造成する群があり、予備女王と交換操作中です。
8/29 07:59