投稿日:2016/12/5 22:29
かねてから気になっていたのですが、皆さんはミツバチが営巣している(多分)と思われる方向から、蜂蜜の匂いがしませんか?
私の周りの人たちは、「そんなの全く匂わない!」と申しますし、夫にいたっては切り取って来た蜜箱を目の前にしても匂わないと言います。(苦笑)
でも少なくとも私は、バイクの移動中に人家が点在している場所や、民家の無い山の途中とか、ほぼ同じ場所で共通した匂いのする場所があるのを感じて居ます。
この初夏以降だったでしょうか(?)、家の周辺でも匂うようになりました。風向きによっては庭先どころか室内に居ても匂うこと度々で、またその匂いもその時々で少しずつ変化して来ています。
夏は洋菓子屋さんで匂って来そうな甘ったる~い上品な(?)良い匂いでしたが、セイタカアワダチソウが開花してからは、どちらかと言えばキツイ匂いに変わっています。(今だにそうです)
だけど本やネット上でその件に関しての記述を見かけた事が有りませんし、匂いのする方向を探しても、自然巣など一つも見つける事が出来ないので立証する事も出来ていません。
ただ一度、姉宅の表方向にある柿木に7月、分蜂群と思われる蜂球が出来たのですが、そちら方向からは日頃、私が甘~い匂いを感じ取っていた方向だったのです。
テン&シマ様 お早う御座います。素晴らしく鋭敏な嗅覚をお持ちだと思います。私は全く臭わないのですが、娘と孫は巣箱の周りで蜜の匂いがすると言います。(決して巣落ちして蜜が流れ出ている訳ではありませんよ。)
私が匂うのは、秋のセイタカアワダチソウの蜜が入る時期だけですね。
あの独特な匂いは、毎年の事ながらなんとかならない物かと思います。この匂いの蜜が嫌いなわけではありません。なんとも言えない匂いですが、この蜜を口に含むと何とも言えない幸福な感覚に成り美味しいと感じます。
娘と孫は、この時期、鼻を抑えて庭を通り抜けてます。とても耐えられない匂いだそうです。おそらく孫は娘の真似をしているだけだと思いますがね。
うん?何故こんなに古い質問が復活して居るの⁇
私も今日この質問と似た質問をしようと思っていたのよ!
さっきもかなり甘い香りがしていて、巣落ちしたのかと心配したんだけど…どうやら違うようです。
帰宅前に夜巣箱の下のブロックに打水するんですけど…蜜蝋?蜂蜜みたいな甘い香りがかなり遠くまで漂うの。
スズメバチに見つかりそうでとても困っています(ーー;)
この巨大巣箱だけ甘い香りがしています。↑
前にお会いした時に分蜂の蜂雲も甘いお花畑の香りがする事をお話しましたよね?
今年初めて自群から分蜂させて気が付いたんですけど、分蜂する日の朝、巣門から甘いお花畑の香りがしていました^^
それと分蜂する直前クイーンパイピングのミャーミャーと巣門の近くで聞こえました!
日本ミツバチ養蜂って面白いですよね〜
https://38qa.net/user/%E3%83%86%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%B7%E3%83%9Eさん 臭覚が凄く敏感な方なのですね。
私も臭覚には自信が有るほうなのですが蜜や蜜蠟は自分の手に持った程度の距離でないと匂いは感じません。遠くからでも蜜や巣の匂いを感じられるなんて羨ましいかぎりです。
私は十数年前辞めた煙草の匂いには凄く敏感になりました。今迄鈍感(?)麻痺(?)していたのかも知れませんが...。逆に、特定の花やフルーツなど好きな匂いにも敏感なようです。
人は或る特定の匂いに敏感な場合もあるようです。
訓練である程度感覚を鋭敏に出来るでしょうが、生まれ持った才能だと思います。大事にしてください。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/7/26 10:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/7/26 18:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/12/5 23:43
ブラウン
岩手県北...
2~3年前、知人の指導より巣箱の製作、生息調査 トラップを仕掛けて3群捕獲。 手さぐりで飼育を始めました。 熊に巣箱を粉砕されて、自然の脅威を勉強しました。 現...
2016/12/7 10:13
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
2022/7/26 09:57
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
2022/7/26 21:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/7/26 22:00
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2016/12/6 13:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎さん
ご返答有難う御座います。
匂いに気付いたのは何故か昨年からなんです。家から少し離れた御宅の前を通るたびに(風向きによりますが)甘~い匂いがして、暖かな日中に何度かその周辺を探してみたのですが、分からず。
その御宅の方と話してる最中に「ほら、今甘~い匂いがするでしょ!」と言っても「分からな~い」と言われました。
最近では我家の庭や締め切った室内(古民家ですが)でもしょっちゅう匂います。でも鶏友兼、蜂友でもある箱の持ち主でさえ、蜂蜜を目の前にしないと分からないみたいです。
しかしそんな箱の持ち主ですが、仕掛けてるイノシシの「箱罠」に近づくと、まだ見えてもないのに「イノシシが掛かってる!」と分かるそうです。
また、蜂蜜の匂いはトンと分からない夫ですが、近所の猫があちこちに匂い付けして行く、オシッコの臭いには敏感ですし、また別の人(→2人)では、マムシが近くに居ると匂いで分かるそうです。
そう言った事から結局、「敏感、鈍感とは別に『各個人、匂いの周波数が違う』みたいな事なのかな~?」なんて思っています。
そこで気付いたのは「人間でさえ蜜がこんなに匂うんだから、蜂やスムシには、なお更だよね~」と・・・。それ以降、板圧30mmなので元々そんなには匂わなかったのですが、継箱部分のスキマにはぐるりとテープを掛けるようになりました。
2016/12/6 13:44
2016/12/7 21:23
私は戌年のせいかな?自然巣から匂って来ると思われる甘~い匂い。私は真夏の匂いが一番好きです。まるで洋菓子屋さんから匂って来そうな良い匂いです。
時には車の中に居ても特定の場所を通ると匂って来ますね。でも、同乗者には分かって貰えない。"(-""-)"
しかし私の場合は軒下のBeekeeperさんほど匂ってはいませんね。蜂箱の傍に行っても匂いませんから。(^_^;)
でも離蜜をやってると、部屋に入ってきた夫が、「獣くさ~い」と言う時が有ります。これは私には分からないので本当にそんな匂いがするのか?それとも夫の嗅覚が可笑しいのか?あるいは私がその手の匂いに鈍感なのか?分からずにいます。
2022/7/26 10:48
まーやさん
過去に何度か自然巣を探した事が有ります。
日頃から匂いを感じてる辺りでバイクを止めて探してみたり、ご近所の場合は散歩がてらにうろうろ捜し、その近くの方に聞いて見たり・・・でも見付けられませんでした。
私が知ってる自然巣は皆、自分で見付けた物ではなく、人から教えられたものなんですよ。
そう言えばお隣の擁壁に居る自然巣、アカリンダニでいつ消滅するのかと様子を伺っているのですが、暖かくなったからでしょうね、再び元気に活動しています。(自然巣は不思議と強い!?)
そんな水抜き穴を出入りする蜜蜂ですが、ハチミツの匂いを感じた事が有りません。姉宅近くの神社自然巣も同様です。不思議~!
2022/7/26 21:37
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...