投稿日:2021/5/30 11:50
庭に一日中ほとんど日陰という場所があります。今朝もせっせと草取りをしていたら大きなミミズが次々と出て来たので、もしかすると植物を植えられるかもと思い始めました。
この場所は小石がゴロゴロで、家の西側になり裏山も迫っていることからほとんど日陰状態で植物を植えることを考えたことはありませんでした。除草シートを敷くつもりで準備していたのですがミミズによって心変わりしました。(^∇^)
日陰で育つ植物で、蜜源になって多年草か低木という希望に合う植物をご存知の方、教えてください。
以前、ブラシの木の投稿を読みましたがネットで調べると日陰でも大丈夫とありました。実際に日陰でも丈夫に育つでしょうか。ご教示ください。
幅1.8m 長さ約10m です。
左の土手はドクダミ、フキ、そしてその上はナバナの残骸! 恥ずかしいです。頑張らなくっちゃ ٩(^‿^)۶
うめちゃんさん 他の方々がいい回答をされていますので、私も同じ意見ですが、少し、他の方々と違う植物についても書き込もうと思いました。
ラズベリーの仲間はいかがでしょうか。これは花にハチ類がよく訪花しますし、さらにもちろん人間は実も食べて楽しめます。半日陰でも大丈夫で、逆に暖地ではそのぐらいのほうがいいぐらいです。多くの種類(品種)が倒伏性なので、画像の左の土手近くに植えて、土手を這わせればいいと思います。オススメ品種はマリージェーンです。他にオススメ品種で倒伏しない品種としては、レッドドリームがありますが、これは日本のクマイチゴに近い品種で、ややトゲが目立ちます。しかし日本で開発された品種なので、放っておいてもよく育ち、花も実も多いですが、1期成りで6月頃しか実がなりません。マリージェーンは2期成りなので、6月頃と9月頃の2回実が成ります。つまり花期が長い事になります。蜜が多い品種としてはスタンザがありますが、これはなぜか滅多に販売していません。確かに少し増やしにくい感じはしています。しかし、開花した花から蜜がしたたり落ちる植物は、私はこのスタンザ以外に見た事がありません。これも2期成りです。いずれも豊産種で、高さ1.5mほどまでにしかなりません。他の木々の間にでもいいかもしれません。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
2021/5/30 12:02
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2021/5/30 17:51
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
2021/5/30 18:15
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/5/31 16:53
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
yamada kakasiさん 回答をありがとうございます。
カクレミノは調べてみたらとても魅力的な木だということを知りました。花期が6〜8月なら真夏の蜜源になりますし、紅葉するのも嬉しいですね。やや大きくなりそうなのが心配ですが、成長は緩やかだし剪定をすればいいことなので植えるものの候補として考えてみたいです❣️
ウドは蜂さんの訪花が凄いと蜂友さんから聞いています。いただく約束をしていたことを思い出しました。こちらは土手の上の畑に植えることにしたいと思います。日当たりは写真の場所よりはいいところです。
クリスマスローズは桜の木の下で栄えています。これはあまり手も掛からず結構増えていくので適当な私には相性の良い花です(笑) 今のままにしておきます。
ローズマリーは大きく成長したものがひとつあります。花期が長いし、蜂さんが好きな花と知って他に立性2本、匍匐性3本を育てています。土手の土が流れ落ちないように匍匐性のものを植えてみようかと考えています。
教えていただいたことでやる気スイッチが入りました‼︎ カクレミノ、ヤツデ、ウドそしてローズマリー‼︎ 忙しくなりそうです٩(^‿^)۶
ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
2021/5/30 19:55
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
Birdmanさん こんにちは。また違った植物を紹介していただいて嬉しいです。
実の成るものは大好きです❣️ ミツバチさんも大好きならこんなに良いことはありません。
ずいぶんお詳しいですね。ご専門なのでしょうか。うちの庭にも品種は分かりませんがラズベリーを植えています。ほかの花たちに追いやられていたので別の所に移したばかりです。もう植えて何年にもなり、次々と広がってはいたのですが肩身が狭いようにして大きくなれず、収穫もしたことがありません。
クマイチゴに似てるような気がしますが?
土手に這わせるとは楽しいアイディアですね。挑戦してみたくなりました。まだ小さな苗があちこちに芽吹いています。マリージェーンも探してみます!
ありがとうございました。
2021/5/31 18:17