投稿日:2021/7/9 13:07
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/7/9 13:22
さんしん様 この蜂さん達は、本来、巣箱の中で巣を暖める業務を受け持っている蜂さん達で、この時期暖かい為巣を暖める必要がないので、巣箱の壁などに張り付いているのですが、居所がない蜂さん達が外に出ています。
お食事はしてますし、餓死することはないと思いますよ。この蜂さん達は、集蜜や花粉集めなどの外勤はしません。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2021/7/10 04:08
ブルービーさん、金剛杖さんの仰る通りです。
ミツバチの食事ですが、外勤の蜂も基本巣房に貯めたものを食べていると思います。
外勤蜂がセッセと花蜜を吸っているのは、お腹(蜜胃)一杯溜め、巣に持ち帰るのが仕事なのです。
花蜜が少なく、気温も低い厳寒時期は働き蜂も巣箱内で半冬眠状態で体力を温存しながら、貯めている食糧(蜂蜜)を消費しながら越冬するのです。
彼女らが貯めて熟成した蜂蜜は彼女達の食料なのです。
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
ブルービーさん
内勤蜂が外に出て来てる事、初めて知りました。
まだまだ蜂の習性、知らない事ばかり、たくさんあり過ぎて、これから先も教えてください。
2021/7/9 20:16
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
さんしん
福岡県
行橋市在住、2018年に古民家を購入、移住。鹿児島出身、地元従兄弟より重箱を貰い2019年待ち箱に自然入居群飼育を開始、2020年スムシにやられ、逃去、2021...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...