投稿日:2017/3/24 16:18
雪が1メートルぐらい積もることもある場所に待ち箱を置こうと思います。雪が積もって巣門が埋まったらどうなるのでしょうか。積もらない工夫が必要でしょうか。
建物の軒先に置くと、建物の屋根から落ちた雪が巣箱を直撃…なんてこともあるかと思います。雪国の方はどのようにされているのでしょうか。
すんこさん
私の所は多い時は2mを超す積雪があります。今年は少な目で助かりましたが、それでも大変です。
アカリンダニで全滅しましたが、巣箱は軒下に設置したまま一番雪の多い時期もそのままでした。
参考までに下手なイメージ図を見てください。巣門は2か所、家側とその反対側に作り、正月頃に外向きの巣門は塞いでおきます。塞がないと底板に雪が入り込みます。
巣箱と建屋の間に角材等を挟んで建屋とロープ(木材でもいいと思います)で固定(上下とも)しました。屋根から落ちた雪で巣箱の下から三段目まで雪に埋もれても、動いたり倒れたりしませんでした。当然時々巣箱の前はしっかり除雪します。
そんな感じで雪は問題なく過ごせると思います。いろいろ試してみてください。
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
2017/3/24 23:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/3/24 18:49
じょんのび
新潟県山...
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
2017/3/25 07:32
J&H
和歌山県
2017/3/24 17:29
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
すんこ
福島県
五十半ばのサラリーマンです。放置している実家の裏山で遊んでいたとき、「何か活用できないか」と思ってたどりついたのがこのサイトでした。勉強中です。昨年(2017年...