投稿日:2017/3/26 20:48
キンリョウヘンの花芽もだいぶ伸びて来ましたが、去年4月15日に開花したので、野菜が入っていたネットをかぶせて巣箱の側に置きました。それなのに蜂の姿を見る事なく、1週間が過ぎ、もうあきらめて、網を外して4月26日に側に置いた途端、どこの巣箱でも蜜蜂が集まって来ました。偶然、分蜂日と重なったのか、網が蜂に嫌われたのか悩みました。ネットの情報では網を掛けるのが常識みたいになっていますが、他にこんな経験をされた方はおられますか。最初にキンリョウヘンなしで入ったのは、4月8日でした。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/3/26 21:48
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
2017/3/27 05:31
J&H
和歌山県
2017/3/27 07:32
白い鶯
宮城県
退職後の趣味の1つとして日本蜜蜂の飼育を選びました。色々と失敗もありますが、このサイトを支えとして頑張っています
2017/3/27 17:13
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
J&Hさん、山田さん回答ありがとうございます。野菜用かは、はっきり覚えていませんが、網はいろんな種類で数鉢準備しました。4月8日最初に2群巣箱に確認、狭い範囲なので、花が開き始めた13日頃は探索蜂が飛んでいなかったと思われます。ちょうど網を外した日に1郡、最終的に5月31日に最後の1群で、合計4群が、去年の成果でした。春には分蜂群には出逢う事は出来ませんでした。夏にスムシのせいで2群逃げられました。今年は3月23日分蜂群を見つけ、取り込みました。キンリョウヘンの花芽は蕾ぼんだままですがネットをかけて挑戦してみます。他の巣箱にも今日雄蜂を確認したので、分蜂も間も無くだと思います。幾つ取れるか楽しみです。
2017/3/28 22:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。
bee_toru
長崎市
先生は村の遊び人さんです。勉強中の身ですがよろしくお願いします。