靖.立
長崎県
2023/1/27 14:12
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/1/27 11:29
にゃんぱち
東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、2020年よ...
2023/1/27 11:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さんさん お久しぶりです。
筒の長さは90cm位を想定しています。
天井からセンサーをするすると滑らして、中間で止めれば、その当たりの巣板の中で育児している適温35℃になりませんでしょうか?
必要に応じてするするとセンサーを引き上げて、天井付近にしておけば
貯蜜部の温度が測れると甘~い期待をしていますが。
下は重箱式の時の測定ですが温度計を2本を横から差し込んでいるのですが、この場合には育児部あたりに温度計がある時には35℃位を示しています。
使用しているのがガラス棒温度計なので、このように横向きに長期間置いてしようすると、アルコールが千切れる現象が多発するので、今は長期間の設置を止めています。
そこで質問のように縦に筒を設置すれば、アルコールが千切れないし、
育児部辺りを狙って温度計の球を移動させることができるのではないかと考えています。
不具合がありそうな所をご教授いただければ嬉しいです。
2023/1/27 12:00
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
靖.立
長崎県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にゃんぱち
東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、2020年よ...