投稿日:2023/3/9 04:46
3年前に初めて作った角洞の壁にドロバチが巣を作りました。
余りにも美しいし、もしかしたら中に幼虫などが居るのか?
生活していたら壊すのはできないと思っています。
ちょっと調べたらドロバチは春には幼虫が羽化して飛び立つとの事で、内部は空になっているらしいです。
質問です。
①今日は3月9日で、巣には穴が開いているのでもう居ないと判断して良いでしょうか?
②また、戻ってきて来年にかけて、この泥の住いに営巣するのでしょうか?
***************
これは角洞の心算でいます。昨日巣門前に蜜蝋を塗りました。
日本みつばちはこのまんまでも入居する可能性はありますか?
大きさは5cmX9cm 高さは2.5cmです。
角洞の全体撮影です。 この中にドロバチの巣があります。
ドロバチの巣の扱いについて、何か思いつかれる事がありましたら教えてください。
個人的には壊すのは勿体ないと感じています。
おっとりさん、おはようございます!
最後に造った泥巣だけ巣穴が残る!? と聞いたことがあるような無いような記憶なのですが、
羽化出房する成蜂を確認するのはどうでしょうか。
待ち箱としての運用を継続されるなら蜜蜂が入居こういった場面で入居するのか否かもわかるでしょうが、
泥巣破壊を思いとどまられるお考えがあるのなら、一端閉鎖して羽化観察されるのもありかと考えました。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2023/3/9 09:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/3/9 05:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/9 05:51
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/3/9 08:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。