windy172002さん
1400万画素のデジカメという事ですが、機種が解らないので何とも言えませんがその機種は一番近い距離で何センチまで撮影可能ですか??一枚目の画像を見る限りもしかしてもう少し距離が無いとピントがあわないかもですね。一度お使いの機種の近接撮影の限度を調べてみてください。明るい場所で30Cm程度でピントが合わないような機種でしたら厳しいかもしれませんね。
他の方が言うようにシャッターの半押しは必ずやってください。
それと一枚目はストロボが光って、二枚目はストロボが発光しなかったようですので、カメラの設定で常に発光するような設定に出来るかどうか??それもチェックしてみてください。
私の場合は夜間に撮影します。その方が常にストロボが効くのと定刻に撮影する事で群を同じ状態で観察出来るからです。
使っているのはスマホですが、数センチの距離でもピントが合います。他に一眼のデジカメもあるのですが、これは近い距離(2~30Cm)ではピントがあわせられないので使いません。
画像はスマホで撮影した物の一部を拡大したものです。最近携帯を変えたら以前よりも高い確率でいい画像が撮れるようになりました。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
2017/6/24 22:05
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2017/6/24 21:23
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
2017/6/24 21:47
OYZ67
山形県
山形県南部の豪雪地帯に住んでます。 冬は2mの積雪があり、秋は10月下旬から春は3月中旬まで蜜源は皆無という蜂には厳しい環境で、春になって本格的に活動するのは4...
2017/6/27 11:59
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...