投稿日:2024/10/10 23:02
おはようございます。やっと朝晩涼しくなってきました。日中の気温は25度前後まで下がっていくぶん過ごしやすくなってきましたが、暑さ対策の簾や寒冷紗はもう外してもいいのかと思っています。皆さんはどのくらいの気温になったら外されていますか?気温や月など目処があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
awane4918さん こんにちは。
外すタイミングは、その地方、蜂場の状況によっても、大分違うと思います。未だ、ぶり返しの暑さが来そうな、元々温かい地域では、「もう少しやっておこうかな~」と思ってますし、直ぐに冬将軍の気配が感じられる地域では、「もう十分。もう日除けじゃあ寒そうだ。」と、撤去してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
うちは、未だ日が当たれば、外に蜂娘が出ていますから、未だもう少し。と思っています。今は、日射角度が低くなり、夏に日陰だった場所がずれ、日中少し箱に日が当たるようになってます。その位で丁度良いのかも。
今は、温暖化の影響で、毎年猛暑の期間が長くなっていますので、〇月になったらというのは、無理が在りますね。温度で言ったら、昼間の最高気温が25℃を切ったら?くらいでしょうか。
自分が半袖では寒くなったら、もう十分だと思います。
因みに、私は、サンシェードは年中無休。万年設置です。設置に手間がかかったのも理由ですが、シルバーのサンシェードで遮光率も高い厚手のシェードなので、暗くならないし、秋になって来ると、前述したように、日射角度が低くなり、お日様は当たる。そして、雨除けは、変わらず効果が在るので、そのまま、屋根代わりに使って居ます。
冬仕様で、スズメバチ対策防護ネットは外しても、サンシェードはそのまま設置しています。(昨年11月末)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/10/11 01:43
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/10/11 05:48
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/10/11 02:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/10/11 07:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/10/11 08:41
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2024/10/11 09:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024/10/16 05:34
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!