投稿日:2017/7/25 20:18
今年の初めに日本ミツバチに興味を持ち、週末養蜂の本を買って、急いで巣箱を製作・設置して現在2群(1群は無王群かも?)飼育している初心者です。
このサイトでいつも勉強させていただいています。
よろしくお願いします。
上記のとおり、2群飼育しているうち、1群に無王群の疑いがあります。
別の群れより6/10頃に分蜂したのですが、下の写真のように蜂の数があまりにも少なく無王群だろうと思っていました。
(6/10頃に巣箱の待ち箱ルアーに固まっていたので強制捕獲したので、蜂球のみで巣は出来ていません。)
女王不在で雄の蜂ばかりになるか、逃居するだろうと思って放置していたのですが、45日ぶりに内検したところ下記の写真のように巣をつくっていました。
(朝方撮影したので巣板が見えていますが、夜間だともっと蜂がたくさんいると思われます)
女王蜂を目視で見つけて、有王と判断できればいいのですが、見つけれませんでした。
写真を拡大しても黒い蜂は全くおらす、巣箱から黒い蜂の出入りや底板に雄蜂の蓋もないのですが、無王群の場合、働き蜂が小さい雄の蜂を産み始めるにはどのくらいかかるのでしょうか?
有王か無王かが判断できる方法が他にあればご教示ください。
宜しくお願い致します。
しののめさん、こんばんは。
写真を拡大しても黒い蜂は全くおらす、巣箱から黒い蜂の出入りや底板に雄蜂の蓋もないのですが、無王群の場合、働き蜂が小さい雄の蜂を産み始めるにはどのくらいかかるのでしょうか?
>>ある程度大きな群れでは(子供を育てられるだけの規模を保持している群れでは)、女王蜂がいなくなって数日~1週間後くらいにはオス蜂産卵を開始します。セイヨウミツバチと比較するとかなり早いです。
このような巣では、オス蜂産卵の活発化とともに、オス蜂が成長して羽化する際に、巣箱下に蓋などが落下します。
しかし、ご提示いただいた写真のように、あまりにも小さな群れですと(写真だと100個体前後かと思います)オス蜂は生まれません(たとえ卵を産んでも、蛹になるまで育てられません)。
お話からすると、この群れは無王の可能性が高いですが、もう一つの可能性として、女王蜂がうまく交尾できないまま(つまり未交尾のまま)、巣に残っている可能性はないでしょうか?
巣穴に卵がないか、あるとしたら1つの巣穴に複数生んでいるかを確認できそうでしょうか?
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/7/26 06:18
forestgardianbee
神奈川県
ミツバチを愛する皆様方、初めまして。私は、大学院卒業後、ミツバチや養蜂に関わる教育研究活動などを行っており、幼稚園生から大人まで、幅広い人にミツバチの魅力を広め...
2017/7/25 20:26
2017/7/29 17:34
しののめ
福岡県
平成29年2月から日本ミツバチに興味を持ち、急ピッチで重箱式の巣箱を8セット製作し週末養蜂を開始しました。 このサイトでたくさんの事を勉強させていただいています...

群が消滅した話など、いい話ではないのですが・・・
この群は、女王は健在でした。健在で、卵も盛んに産みましたが、蜂子出しが始まり、分蜂1ヶ月で敢えなく消滅しました。どうせ救えないと分かっても、頑張った女王だけでも他の群に転用しようとして、それは失敗に終わりました。そのとき、女王確認に巣箱を逆さまにして、確認した時の写真です。女王はどこかへ消えたけれど、さかさまの写真は撮っておきました。その後に巣箱を元に戻してたら、再び現れたので捕獲して王籠に入れました。
カッツアイさん 女王を直に見たいという欲望はどなたにもあり、当たり前の感情ですが、女王を探しまくらないでくださいね。(笑) 群れが極少の場合、このように方法がないわけではないのですが、重箱で女王を見ることは、偶然でしかないと思って下さい。
2017/7/26 14:58
forestgardianbeeさま
ご解答ありがとうございます。
写真のような小さな群れだと雄蜂すら産まれないのですね。強制捕獲後少しづつ巣を作っているので有王かと思いましたが、残念です。
もう一つの可能性ですが、未交尾の女王蜂が残っていないかですが、分蜂後にも女王蜂有無を目視で確認しようとしましたがわかりませんでした。
巣穴の卵の有無の件ですが、これも私では確認はできないと思います。
分蜂し強制捕獲して45日経過したので、雄蜂も生まれないようでしたら、残念ながら働き蜂の寿命もそろそろ尽きると思います。60日を超えても蜂の数が保っているようでしたら、有王と考えても良いでしょうか?
2017/7/25 21:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
しののめ
福岡県
平成29年2月から日本ミツバチに興味を持ち、急ピッチで重箱式の巣箱を8セット製作し週末養蜂を開始しました。 このサイトでたくさんの事を勉強させていただいています...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
しののめ
福岡県
平成29年2月から日本ミツバチに興味を持ち、急ピッチで重箱式の巣箱を8セット製作し週末養蜂を開始しました。 このサイトでたくさんの事を勉強させていただいています...
しののめ
福岡県
平成29年2月から日本ミツバチに興味を持ち、急ピッチで重箱式の巣箱を8セット製作し週末養蜂を開始しました。 このサイトでたくさんの事を勉強させていただいています...
しののめ
福岡県
平成29年2月から日本ミツバチに興味を持ち、急ピッチで重箱式の巣箱を8セット製作し週末養蜂を開始しました。 このサイトでたくさんの事を勉強させていただいています...