投稿日:9/27 11:12
西洋ミツバチと日本蜜蜂の両方を、飼育されて、いる方に、伺います。
私は、家の、西側に、西洋ミツバチ5群、東側に、日本蜜蜂5群飼育して居ります。
この時期毎年大スズバチが、飛来ますが、西洋ミツバチには、毎日沢山来ますが、日本蜜蜂には、ほぼ来たことは、有りません。
日本蜜蜂には1シーズンで2−3回位でしょうか?匂い消し行動を、観るくらいです。
大スズバチ達は、西洋ミツバチと日本蜜蜂を見分けて居るものでしょうか?
匂いとか、羽音それ以外は??
それとも偶然?
家だけの、現象なのか??
両方を飼育して、5年経ちました。
偶然にしては??不思議です。
皆様の、状況をお聞かせください。
今日は、この時期最悪の被害が、出ました。
今日9:30頃の写真です。
コガタスズメバチやキイロスズメは、両方に来ます。
セイヨウと二ホンミツバチを見分けているというより、セイヨウの方により引き付けられるようです。私も同じようにセイヨウと二ホンを隣り合わせで置いていたこともあるのですが、来始めの頃はセイヨウにばかり来て、やがて来る数が多くなればどちらにも来ます。
ただ今年はセイヨウと二ホンは300メートルくらい離れているのでニホンミツバチが2群やられていて、もう7日もずっと来ていてネズミ捕りシートは一杯になってしまい、ようやく諦めたのではと思っている所ですが、セイヨウの方は捕獲器に2~3匹入っていただけで済んでいるのでこのまま済んでくれと願っている所です。この違いはオオスズメバチの巣がニホンミツバチの近くにあっただけのことかもしれません
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/27 13:44
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
9/28 17:33
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
こんにちは
そうですね。
西洋ミツバチ達が、巣篭もりしてくれると良いのですが、戦おうとするものですから、次々と、噛み殺されますね。
日本蜜蜂は、熱殺と言う技を、持って居ますから、大スズバチも怖いのでしょうね。
9/27 14:53
ハチハチサンナ
大分県
分蜂マップにハチハチサンナで登録しています。 大分県佐伯市で飼育を行っています。
それにしても、西洋蜜蜂を5群、日本蜜蜂を5群、合計10群も飼っているなんて信じられないです。
日本蜜蜂の群れが弱っていくと思われるのですが・・・・・
他の人は、どうなのでしょうか???
9/28 09:57
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハチハチサンナさん
おはようございます。
同じ敷地内の飼育は、どの位までかを、試したいのですが、今の所大した、影響は、無いようです。
今年は、和洋合わせて、30kg以上の収穫が有りました。
隣町では、西洋ミツバチですが、定置養蜂で、100群飼育されて居る方が、複数いらっしゃいます。
9/28 10:30
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
群馬の山さん
こんばんは
回答有り難うございます。
西洋ミツバチには毎年沢山の、大スズバチが来ますが、日本蜜蜂にはあまり来ないのは矢張り有る事なんですね。
何時も、気になって居りました。
9/28 19:20