投稿日:9/30 15:05
初めて巣枠で西洋さんを飼育しており、巣枠式の箱1段でどうやって蜂蜜だけを絞るのかわからず、悩んでおります。上に巣箱を足して蜂蜜だけの巣枠にすればいいのはのはわかりました。女王蜂が通れないようにするといいのはわかるのですが…一体一段で蜂蜜をどうやって採取しているのか、謎です。どなたか教えていただければ幸いです
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10/1 06:05
もみさん、おはようございます!
2段飼育での採蜜がセオリーですが、どうしても巣箱1段飼育での蜂蜜収穫を目指すなら
巣箱内で用いる枠式隔王板を挿入して、その内側から女王蜂が外の巣脾枠に産卵しないようにする方法が考えられます。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
10/1 09:53
幼虫のいる巣枠は遠心器にかければ飛び出すんですが、サナギになって少し経った巣枠ならゆっくり回せば採蜜できます。
単箱での採蜜をやりたいのか疑問で、ハッチさんご指摘の巣枠式隔王板を使っても1~2枚の採蜜しか出来ません、労多くして益少なしです。ミツバチの採蜜量はハチ数の二乗になるとの事で、2段にあげれば格段に採蜜量は増えます。10枚箱では大きすぎるのなら7枚箱でも継箱や隔王板もあるので、この箱で飼うといいです。
あるいは無王にする方法もあります。ただ流蜜が非常に多い時がいいんですが、この時期の15~20日前にすべてのハチが羽化するようにすれば、すぐにすべての巣房に蜜が貯まり、単箱でも15~20キロは採蜜出来ます。ただこの方法は蜜が薄くなるとのことで、さらにすぐにハチは消滅しますが
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
10/1 14:36
もみさんへ:
一段箱で今からの採蜜は避けた方がいいですよ。西洋ミツバチは越冬時に日本ミツバチより多くの蜜を消費します。これは巣枠式ゆえに抱球が作りにくいからかと思います。更にもみさんっちの西洋は未だ外側の巣枠に育房があるようですので越冬用の蜜が不足気味かと推察します。女王蜂の産卵が旺盛な証拠で蜂勢向上には良いのですが、越冬に向けた貯蜜にはいささかの不安があるようです。
西洋の越冬では外側巣枠(両側)は蓋のされた蜜房で一杯であること、その他の巣枠も上部1/3に蓋のされた蜜房が必要かと思います。
巣枠式の採蜜には遠心分離器を使うのが最善です。巣脾を痛めず採蜜できます。
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
皆様 回答ありがとうございました
返信が遅れて申し訳ありません。知らない事だらけだったので勉強になりました
巣箱から購入しないとですね
ただ春にならないと蜜元がないので春先勝負かな?今からそばの花が開花しますが給餌が必要みたいですね。越冬させるのに補給はたくさんするように努力します!
10/2 11:16
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ