投稿日:2014/7/8 21:47
度々質問してすいません。巣箱を作っていて(重箱式)一つの疑問が湧いてきました。
巣板落下防止棒は何故、十字に入れるのですか? 落下防止棒は平行でも良いのでしょうか?
落下防止棒なしでは駄目なのでしょうか? そもそも、自然では、落下防止棒などないですよね。落下防止棒を入れる理由を教えて下さい。
ミクロイドSさん
沢山、良い解答が集まってよかったですね。私も、あそびで色んなのを作ってみましたが、結局十字棒に治まりました。でも、ネット上では、X型(対角線状)を時々見掛かるので、それも作ってはみましたが今遊んでいます。私の考えでは、この対角線状が一番効果的に思えるのですが、自分の箱は全部前開きなので、面倒で今のところ十字型です。貴方の質問で、小山さんの解答が私にひとつ答えてくれました。というのも、私が子供の頃、祖父が使っていた箱はただの箱で、巣落ち棒なるものなどなく、いつ誰が考えたのかと思っていたら、30年前?はなかったとか、その後のいきさつを知って解けました。単に巣落ち棒と言っても、歴史がありますね。何せ、家には壊れかけたラジオしかなかった時代から生きているので、今のインターネットさえ驚き、感謝の日々です。そして、このサイトがどんなに役にたつ情報源かにも感謝ですね。お互いに良い蜂のパートナーとなりましょう。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
2014/7/9 07:28
村の遊び人
長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去には多くの群を...
2014/7/8 23:04
2014/7/8 23:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/5/29 17:08
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2016/6/16 23:25
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/6/17 09:44
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...