投稿日:2019/12/30 06:08
これは以前質問いたしました画像と同じものです。
質問が重複するかも知れませんが、ご容赦ください。
この画像から手順を想像すると
①秋頃、蓋を開ける
②丸洞の最上部に採蜜可能な巣板がある
③その部位を蜜切りする。全体の3分の1程度なので、育児室には触らない
④3分の1の蜜切りが完了した所
⑤蓋を閉めて、1年間待つ
これだけ見れば、簡単過ぎて、これは良い」と思いました。
この方式(対馬丸洞)を千葉県の田園地帯の林で真似てみようと思っています。
日本みつばちからすれば、蓋を閉められて残された空間は最上部の蜜切りした所だけですから、そこを利用するしか手段はありません。
蜜源の豊富差が大いに異なるようには思いますが、1年後には、再び最上段には蜜が溜まっているのでしょうか?
女王蜂の寿命は3年位で対馬の日本みつばちも千葉の日本みつばちも寿命や生態はそんなに違わないと思います。
3年後位には女王蜂の寿命が来ますから、巣の中は一旦綺麗に取り除く必要は想像できます。
極楽トンボ さん、しょうじきGです。丸胴巣箱に入居し、飼育した経験は6群ですが、いずれも採蜜まで至らず、3群は理由不明で秋口までに逃去または消滅。2群凍死。1群は越冬できたが分蜂時アカリンダニと思われる症状で分蜂できずに消滅の結果です。アカリンダニ対策が肝要と思われます。丸胴でメントール処方するに、スノコを組み込まなくてはなりませんが、これが悩みです。
写真の右端の丸胴の上部に輪切りが載っていますが、これにスノコを組み込もうと制作しました。うまく行けばよいのですが。 日本ミツバチとのおつきあいは未知なことばかりで、やればやるほどわからないことが増えます。だから面白い。極楽トンボ さん、いろいろ経験して教えてください。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/12/30 22:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2019/12/30 07:43
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
2019/12/30 10:19
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2019/12/30 10:46
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/1/1 06:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。