info
ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
akityama
- 都道府県: 岡山県
- 養蜂歴: 本年7年目(2015年~)
- 使用している巣箱: 重箱式(形状内寸22cm角*高さ15cmと12cmの2種類(板厚36ミリ) 巣枠式(形状内寸22cm角*高さ24cm(板厚36ミリ) 樽活用の丸洞式2セット
- 飼育群数: 2021年9月4日現在6群
134回答 69位
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、又、年明け2017年2月1群の女王蜂死亡、残り1群も5月消滅し春先の保有群0。2017年は諦めていたが8月上旬逃去群らしき1群が入居、越冬に成功。越冬群2018年4月以降数回の分蜂有。巣箱は新規に巣枠式巣箱3個と樽活用箱2個を制作、計13群分保有。2018年春分蜂4群捕獲(内1群消滅)2019年2月~アカリンダニ等で2群全滅、越冬健在は2群、2019年春捕獲は6群で計8群、その後7群が逃去等で消滅。2020年春の捕獲は3群、越冬の1群と合わせて8月現在4群飼養していたが内1群は女王死亡したほか2群は原因不明で消滅。結果越冬は1群のみ。2021年春4群捕獲、越冬の1群と合わせて5群となったが7月に2群が女王の死亡等で3群となるも、8月上旬飼育群から3群の分蜂があり9月現在6群飼養中。
回答
2
山間部の日本ミツバチの箱がニ月頃よりアカリンダニに感染し始め蜂が少なくなり箱を確認しました。 蜜が多くあり取り出したところ全ての蜜が硬く凍っています。プラスチックケース...
回答
7
重箱式で、採蜜の、際、みなさんピアノ線を、利用していますが、どこで、購入してるんですか、私は、長めのスクレパーしか、ないので、ピアノ線は、便利ですね
回答
8
特定の回答を選択または、支持する理由に『より一番近い』ものを、あえて一つだけ選んで教えてください。 以下のもの以外でもかまいません。 1なんとなく、直覚、感覚的に選択、...
回答
12
今年から養蜂を始めようとしているものです。 今、巣箱をこしらえているにですが、天井部分のステンレス金網がなかなか見つからなく困っております。 皆様はどこでお安くお買い求...
回答
1
質問はタイトルの通りですが、生蜂蜜が持っている酵母を取り出しパンを焼いた経験・実績をお持ちの方、酵母の作り方とパンの焼き方をご教示ください。
回答
3
暖かい日中巣箱周辺に徘徊蜂(左程多くはありません)が見受けられアカリンダニの症状が2~3日前から出始めています。この群れは現在、重箱5段の中ほどまで巣板が伸びており若干...
回答
1
本Q&Aに類似の質問として『①冷蔵庫で糖度上げにチャレンジ中②小分けした瓶を冷蔵庫に入れたが結晶化しないなどのものがある』等が出ていますが・・・冷蔵庫内の湿度は10~20%...
回答
3
今年10月に入ってから逃去した群れの採蜜(垂れ蜜方式)をしました。この時点では流動性もあり糖度は72~75位であった為、除湿剤を使って糖度UPを図っていたところ結晶化してしま...
回答
8
丸洞式の巣箱を作ってみたいと思っていますが、現物を確認して杉の丸太(直径が40㎝前後)を手に入れるにはどんな方法があるのでしょうか。ヤオフク・メルカリ・売ります買います...
回答
2
以前、アカリンダニ対策として「サンポールで効果があった」とのQ&Aがありましたが、その後この件について、農研の前田先生への実験・研究依頼はされたのでしょうか? 前田先...
回答
2
今年はキンリョウヘンの花芽の付き具合が、昨年に比べてかなり遅れているように思われます。昨年の10月3日時点では50%程度の鉢に花芽(5mm位)が確認できましたが、今年は1...
回答
6
まだ日本蜜蜂の飼養は経験的には、5年と浅いのですがこれまでの実績から夏が終わり、9月後半から始まる流蜜期前の、巣板の状態について質問いたします。私の場合はこれまで殆どの...
回答
4
砂糖を水で溶かして60%とか70%の溶液にして給餌されている方が大半だと思いますが、こうすると時間が経過すれば発酵し酸っぱくなってしまいます。そこで砂糖を現物の(あり...
回答
1
日本蜜蜂に関する何かの本に、「今の時期(夏前の5~7月頃)重箱式で5~7段位まで巣板が伸びた群れを採蜜する場合、最上段は蜜が充満していないことが多いことから切り離し後元に...
ブックマークがありません。