akityama
- 都道府県: 岡山県
- 養蜂歴: 本年5年目
- 使用している巣箱: 重箱式(形状内寸22cm角*高さ15cmと12cmの2種類(板厚36ミリ) 巣枠式(形状内寸22cm角*高さ24cm(板厚36ミリ)
- 飼育群数: 2019年11月7日現在1群
108,450ポイント 6位
岡山県で2015年より日本蜜蜂の飼養をスタート。初(2015)年は3群捕獲後7月に全て逃去。2016年は6群捕獲(捕獲率100%)したが,8月~10月4群が逃去・消滅、又、年明け2017年2月に1群の女王蜂が死亡、五月残りの1群も消滅し保有0となる。2017年は巣箱10セット設置、春の分蜂期捕獲できず、諦めていたが8月上旬逃去群らしき1群が入居、越冬に成功。越冬群2018年4月以降数回の分蜂有。新規に単枠式巣箱3個と樽を活用した待ち箱2個を制作。2018年春の分蜂4群捕獲(内1群消滅)2019年2月~アカリンダニ等で2群全滅、越冬健在は2群、2019年春の捕獲6群で計8群、その後7群が逃去・消滅やスムシなどで全滅し、11月8日現在1群飼養中。
回答
7
裏山を伐採して蜜源植物を植えようと思いますが、密源までの距離が500mから2000mが一番いいと聞きますがそれだけ離れての距離に植林はなかなかできません。100m四方の裏山に植...
回答
7
今年、初めて日本蜜蜂が入居してくれ、重箱式巣箱が5段詰まっています。6段目の入り口迄蜜蜂頑張っで活動しています。巣箱を、段ボールで囲いました。砂糖水などの、給餌が必要で...
回答
4
質問ではありませんが BSアサヒにて11/11日 19:00より2時間番組 大増殖!外来スズメバチ VS 命懸け地上30m全滅作戦2 が放映されます ニホンミツバチではありませんが・・・・ ...
回答
7
日本ミツバチの分蜂した蜂を捕獲するのは、重箱が、基本だと思うのですが、セイヨウミツバチの巣箱でも、分蜂群は入ってくれるのでしょうか?!! 箱数を増やした方が、捕獲確率が...
回答
4
2019年9月14日にわばちを一群千葉市のKさんから貰い受け、大網の林に棲んで頂いています。 重箱式巣箱、巣板は上から3段くらい、下に空間の重箱が3段あります。 経験不...
回答
5
5月に日本ミツバチを飼い始め、7月に重箱を増やすのに持ち上げたのですが重くて何とか設置できました。今月採蜜しようと持ち上げたら重さが半分くらいになっていました。鏡で中...
回答
2
以前、アカリンダニ対策として「サンポールで効果があった」とのQ&Aがありましたが、その後この件について、農研の前田先生への実験・研究依頼はされたのでしょうか? 前田先...
回答
2
今年はキンリョウヘンの花芽の付き具合が、昨年に比べてかなり遅れているように思われます。昨年の10月3日時点では50%程度の鉢に花芽(5mm位)が確認できましたが、今年は1...
回答
6
まだ日本蜜蜂の飼養は経験的には、5年と浅いのですがこれまでの実績から夏が終わり、9月後半から始まる流蜜期前の、巣板の状態について質問いたします。私の場合はこれまで殆どの...
回答
4
砂糖を水で溶かして60%とか70%の溶液にして給餌されている方が大半だと思いますが、こうすると時間が経過すれば発酵し酸っぱくなってしまいます。そこで砂糖を現物の(あり...
回答
1
日本蜜蜂に関する何かの本に、「今の時期(夏前の5~7月頃)重箱式で5~7段位まで巣板が伸びた群れを採蜜する場合、最上段は蜜が充満していないことが多いことから切り離し後元に...
回答
2
最下部に巣門枠、その上に巣枠式の巣箱を置き待ち箱としたところ運よく入居してくれました。ところでこの群れが順調に巣作りを始めたのち、巣枠が一杯になる前に単枠巣箱の上に重...
回答
5
入居してから1~2か月経過し花粉の持ち込みも順調で巣板が25~40cm程度になっている一定程度安定した群れを2Km以上離れた他の蜂場に移動する場合の成功確率について、これま...
回答
1
3枠のみ入れた重箱(内寸22cm角*高さ24cm)改造の単枠式巣箱(全枠6枚用)を待ち箱にして設置していたところ、昨日入居があり早速20km離れた蜂場に今日早朝移動しま...
回答
2
例えはあまりよくないのですが・・・大型連休の交通渋滞ピークは概ね行きと帰りの2回あります。日本ミツバチの分蜂ピーク期は天候等環境にもよるのでしょうが、春の所謂分蜂期に...
回答
2
昨年春に自然入居した強勢(重箱で5~6段積み・・・巣板は最下段まで伸びてきている)の越冬群ですが、今年の春の分蜂期に巣分かれしないといった選択をする群れのケースはよく...
ブックマークがありません。