投稿日:2020/3/24 17:19
昨年自然入居して以来順調に推移し毎日の観察が日課になっていました。
かなり群れも強群でそろそろ分蜂するのではないかと期待をしていました。
お彼岸で帰京し2日ほど留守にしたところ、異変が発生です。
まずは巣箱の外観です、固定してあるバンドに下痢便がたくさん付着していました。
また巣門の前には、子供と思われるまだ黒くなっていない蜂の死骸と、元気なくもぞもぞしている蜂さんが1匹、羽が開いているためこれが、これが初めて見るkウイングではないか、ということでしばらく観察してみました。
すると、中から一匹の働きバチがまだ色が白い子蜂を抱えて飛び出してきました、子蜂は生きている状態です。
さすがに自分と同じ大きさのものを抱え重かったのか、飛び立ってから1メートルくらいですぐに地面に落ちましたが、なんと子蜂が離れずしばらくしがみついていました。
ちょっと見えにくいです。
おそらくアカリンダニに感染してしまったと思えますが、今まで順調であっただけに驚いています。
しばらくはこのまま見守って、耐性を身に着けてくれればと思いますがさてどうなりますか。
待ち箱をセットし集合版も取り付け、今年は少なくとも2群は増えるかなと期待していましたがやはり自然は甘くないようです。
皆さんはこんな急な変化に遭遇したことはありますでしょうか?
また、自然に回復した経験はお持ちでしょうか。
あまり自然に手はかけたくありませんが、どうするのが最良か思案中です、皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。
おいもさんおはようございます。まず自己検査で気管を調べるか、家畜保健衛生所に検査を依頼し、異常の原因をはっきりさせることが大切です。これを機に自己検査の技術を磨いてみたらいかがでしょうか?小学校の理科室に昔からあるような顕微鏡で観察することができます。私はこれをリサイクルショップで500円で買いました。
やり方は以下を参考にするかwild beeさんとかネコマルさんに教えてもらいましょう。
http://docs.wixstatic.com/ugd/8d209f_c43701a0d4f54cd2b8c85a0fea1bcac2.pdf
始めての感染は気が付かなくて当然です。でも一度経験すると一発でわかるようになります。疑いの目で常に観察するようになるからです。一番気が付きやすいのは時騒ぎの時間帯によく見ることです。重篤な状態であっても夜間や寒い日はじっと耐えていて、みんなが一斉に外に出る時に罹患蜂も出て来て、飛ぼうとするのですが飛べない、落下して自分の異常に気づき、死の旅に出ます。
アカリンダニは1匹の若蜂に入り込み、5〜10の産卵をします。2〜3週間で孵化し、外に出て若蜂を狙います。ねずみ算的に増えて行きます。この増え方には一定の周期があるように感じます。人間に寄生するマラリアに似ています。
「その日の時騒ぎ」は2週間前に羽化し、内勤を2週間勤めた若蜂が外勤に向かうための練習飛行ですが、その時オリエンテーションフライトしている蜂は2週間前に羽化した蜂、明日のオリエンテーションフライトをする蜂はその翌日に羽化した蜂、、、と言うことになりますが、この2週間の内勤の間に感染し、その後外勤も通常通り行いますが、ある時気管内のダニの数が100匹に迫ってくると羽が閉じられなくなり、徘徊を始めます。つまり徘徊を始める蜂は外勤も経験している大人の蜂と言うことになります。体内に50匹のアカリンダニを抱え、呼吸困難の身体に鞭打って花粉集めをする蜂の気持ちを考えると辛いです。
羽化してすぐに侵入、10個の産卵、2週間で孵化しても気管内には10匹のダニ、この10匹がそれぞれ10個の産卵をしたら100匹です。つまり最低4週間かけて100匹になる計算ですが、入り込むダニが2匹3匹ですと増え方は倍増しますよね。気管内で育ち、産卵できる年齢になったところで他の若蜂に乗り移る。したがって、最初は少ない数の徘徊蜂が出ているはずなのですが、ある時から爆発的に増え始めたところで一斉に徘徊蜂が出て、巣箱の周りに歩く蜂がうじゃうじゃと言う状態になります。こうなってから対処しても蜂の数が激減して行きますので、最初の小規模な徘徊もしくはKウィングを見つけること、それは毎日の時騒ぎの時がチャンスであること、怪しい蜂はすぐにその場で検査し、クロなら即蟻酸投与です。早期発見、これが勝敗を分けます。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/3/24 21:14
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/3/24 19:51
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/3/27 09:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/3/25 08:17
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2020/3/25 20:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/3/27 06:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2020/3/27 08:13
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖さん、家畜保健衛生所の職員に、撲滅するにはどうすれば良いとお考えですか?と質問したら、「淘汰するしかないと私は思います」と言いました。でもそれは安易な方法ではないかと、最近考えるようになりました。それはwild beeさんが私に授けてくださった考え方なのですが、以下です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感染群を すべて 焼き払ってもアカリンダニは すでに周辺で 蔓延していると思います。
また 交尾する雄蜂がいなくなる ことで 別に影響が出るのではないでしょうか。
いずれにしても 蜂群の減少に拍車をかけると思います。
治療に関しては私たちが薬剤投与の効果的な経験 の積み重ねしかないと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アカリンダニの感染はパジャマパーティー(他所の群に遊びに行くこと)と盗蜜の時と言われますが、ではいったいどれくらいの蜂が他所の群に入り込むのでしょうか?蜂は自分の群の子育てに必死に働きますから、他所に遊びに行く余裕などそんなには無いと思います。
自然巣の群は感染しないと言われますが、その理由は、感染しても全滅して、そこで終わるからだと思います。そこでご破算にしている。感染の連鎖を断ち切れない最大の理由は、本来はあり得ない暮らし方、つまり1箇所多群飼育、そして群の移動です。蜂は1年に(分蜂で)最長でも1キロ程度しか進めません。同じ方角に一直線に進んだとしても10年で10キロしか移動しないんです。それを一瞬にして車で30キロ50キロ100キロ移動させ、自宅の庭に10群並べてしまえば、アカリンダニ製造工場と化すことは目に見えています。
1年で1群から4キロの蜜が収穫できる。それならば10群飼って40キロの蜜を収穫したい・・・・この欲がいけないと私は思います。
2020/3/27 09:58
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...