投稿日:2020/3/27 15:39
山間部の日本ミツバチの箱がニ月頃よりアカリンダニに感染し始め蜂が少なくなり箱を確認しました。
蜜が多くあり取り出したところ全ての蜜が硬く凍っています。プラスチックケースに入れ車の中で溶かしましたが、室内温度低く溶けません。良い方法ありませんか。経験された方いらしゃいましたらご指導よろしくお願いします。昨日自宅庭のニ箱から三群分蜂し取り入れました。今年も昨年同様多く分蜂しそうです。
清.佐
福岡県
2020/3/27 17:07
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2020/3/27 20:32
はちみつじいじ
香川県
香川県在住です。定年後みかんと野菜を作り、養蜂は10年前から我流で飼育していますが、奥が深く苦労しています。
回答頂きありがとうございます。バスタブでも可能だと思います。お湯の量が多い程保温効果も大きいですが巣板と蜜が多いと、バスタブの底に置く事に成りお湯が沢山入れられないと思います。出来る事ならバスタブに沈められる台を入れ、湯の量を多くすることが良いと思います。(追い炊き機能が有れば保温は完璧ですょ)また、衣装ケースですがお湯の蒸気が浸入しないようガムテープで密閉する事をお勧めします。
1畳くらいの電気カーペットでU字型に巻いて毛布で保温しても良いし、衣装ケースを密閉して布団乾燥機を用いても手早く一晩でできるはずです。
いずれの方法でも溶けた状態の目安は、ケースを傾けた時、密と巣板が容易に移動すまで保温して下さい。精製可能な状態に溶けています。
頑張って下さい
2020/3/27 22:03
はちみつじいじ
香川県
香川県在住です。定年後みかんと野菜を作り、養蜂は10年前から我流で飼育していますが、奥が深く苦労しています。
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県
はちみつじいじ
香川県
香川県在住です。定年後みかんと野菜を作り、養蜂は10年前から我流で飼育していますが、奥が深く苦労しています。
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...