投稿日:2022/12/24 17:15
初めて投稿させて頂きます。日本ミツバチを始めて4年が経ちました、今年も4群の採蜜も終わり順調かと思いきや! 12月に入り4群ともアカリンダニ感染したと思われ消滅してしまいました、夏にはメントールを入れず秋からメントールを入れました、遅かったのでしょうか? ここで質問です。蜂蜜は十分冬越し出来るだけ有りましたがミツバチが消滅してしまい残りの蜂蜜はそのまま春まで置いてから採蜜してもよろしいですか?こちらの地域は春まで雪が残る場所です。 誰か教え下さいお願い致します。
英さん こんばんは
アカリンダニ寄生による群れの消滅とのこと、残念でしたね。メントール対策を施していたようですが、ダメだったのですね。
ご質問の件ですが、基本的に寒い時期の巣板からの離蜜は中々難しいですね。暖かい部屋などでもたれにくいと思います。ただ、心配なのはそのまま、置いておくと結晶化しないか、スムシが発生しないか等が考えられます。
私なら巣箱から巣板を取り出し、そのまま、一度、冷凍処理(2~3日)することでスムシを退治し、離蜜は春以降の暖かくなってから行うと思います。
春まで雪が残っているとのことですが、スムシの卵が死滅するほど低くはならず、ちょっと暖かくなればスムシの活動が始まってしまうかもしれませんね。
プロフィールや活動場所が分かるとご近隣の蜂友さんからアドバイス頂けるかもしれませんよ。
英さんこんにちは
私も昨年末、アカリンダニにやられ消滅しました。巣門を閉じて、虫やゴミが入らないようにして、
そのまま越冬し 今年の2/24に採蜜しました。2段分の採蜜でした。その間 巣箱の中がスムシ天国になるのか心配でしたけど、冷凍庫に入れるスペースがないので、放置せざる得ないと考えました。
運良くスムシの被害は無く、熟成したのか?蜜は美味しくいただけました。
2月末でも、ヒーターで温めて濾過させる作業は大変でした。三月末まで待てばよかったのかなあと思いましたが、皆さんのご意見だと 直ぐに採蜜した方がいいようですね。
一度 巣箱のスムシの状況を観察してみるのもいいかと思います。
今現在、また 消滅しそうな群があります。越冬させ 来春に採蜜する予定です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/12/24 17:45
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/12/24 17:49
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/12/24 18:06
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
2022/12/24 17:40
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/12/24 20:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/12/24 20:50
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/12/25 13:17
分蜂まつり
神奈川県
このサイトでいつも勉強させてもらってます。
2022/12/25 20:52
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/12/30 18:04
papycomさん
こんにちは。
突然すみません。
早速ですが、昨年離れた巣箱は巢板のまま冷凍致しました、近くの巣箱は月に数回開けてスムシの確認しながら最近まで置く事が出来ました。この頃暖かい日が続き近くの巣箱から離蜜し始めました。離蜜を始めたら何かの臭いが周辺にして来ました?蜂蜜も臭いが有り試食をしましたが普通の蜂蜜なのですが鼻から抜ける香りがやはり臭いを感じます?冷凍保存した物も開封した所同じ臭いがします!以前聞いた事がありブタクサ草の蜜、花粉を集めた蜜は臭いするとか?この蜂蜜の対処法を教えて頂けませんでしょうか、全部離蜜すると30キロになるかなと思います!宜しくお願いします。
2023/4/1 09:24
英さん こんにちは
暖かくなり、離蜜も短時間でできるようになりましたね。たくさんの残り蜜の離蜜も大変でしょう。
スムシは暖かくなると活発になりますので、できる限り早く近くの巣箱から(冷凍ものは後回しで)行ってください。
蜂蜜の匂いがどのようなものか不明ですが、昨年末のセイタカアワダチソウの蜜かもしれませんね。独特の匂いがすると聞きました。ワタシハワカリマセンガ
花の匂いと同じようです。本来、群れが正常であればこれらの蜜は消費され、春に新しく貯蜜するため、問題ないのですが消滅した時点からそのままですものね。
食べても特に問題は無いでしょうが匂いが気になるようなら、トラブル時の給餌用にしても良いでしょう。ただ、30kはちょっと多いですね。
私も、花が少ない時期で、長雨などの時に、時々給餌してあげることもあります。
2023/4/1 12:38
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...