XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
高嶺
  • 都道府県: 広島県
  • 養蜂歴: ゼロ
  • 使用している巣箱: 重箱方式
  • 飼育群数: 1群

28回答 155位

田舎者です。ほぼ吉幾三さんの【俺ら東京さ行ぐだ】の世界に近い。山・川は、ワタクシの楽しい遊び場です。自作の重箱方式の巣箱に誘引剤で、分蜂の入居に成功したのだが不覚にもダニにやられ【オーマイガー】の悲惨な事態になった。      再度、蜂娘の入居を狙っている。趣味は接ぎ木で山奥の野生の柿に【太秋柿と富有柿】を継ぎ木し実らせる等、また秘密の遊び場に自分だけの遊具、13m50cmのステンレスチェーンで吊るしたブランコとかで遊んでます…。後は鰻とかスッポンがよく居るスポットで罠で捕獲を楽しんでます。

フォロー
21
フォロワー
10
返信
4
Hello 梅雨明け宣言発表後は真夏の猛暑到来で御座いますね!日本列島オーマイガー40℃越えてる地方も有ると言う。我が田舎はそれ程ではありませんが、40℃地方の蜂娘達の巣箱内の気...
高嶺 2022 7/1 に投稿
返信
23
こんにちわ〜!近くに川あり、山ありの広島の田舎者で御座います。山も川もワタクシの楽しい遊び場です。唯一の一群防寒準備も完了し、菊芋も収穫完了しました。健康維持に、森林...
高嶺 2021 11/5 に投稿
返信
2
前にも述べた様に、木の断面には水分通道と言う小道管・大経道管が無数に有ります。つまり、樹脂の通り道である。この小さな管を活用し【毛細管現象】と言う物理を天井蓋の結露防...
高嶺 2020 11/12 に投稿
返信
11
前回の巣箱の改造、【2020.04.11日誌参照】に更に改造を追加しました。重箱式の天井蓋の改造でございます!つまり、天井蓋にも【毛細管現象】の機能を備えてる巣箱の天井蓋と言う訳...
高嶺 2020 10/11 に投稿
返信
19
巣箱の湿気除去考察。 下の画像は、巣箱の厚みにスライスした30mmの厚板です。   ...
高嶺 2020 4/11 に投稿
返信
2
こんにちは!広島の田舎者です。昼下り、蜂娘達に逢いに行くと、やはり、スズメバチが巣箱近くを飛び交ってました。見ると蜂娘達の塊があり、蜂娘の守備兵士とスズメバチとの格闘...
高嶺 2019 9/7 に投稿
返信
5
こんにちは!広島地方は今日も猛暑続きで御座います。15時現在で36.5度℃です。巣箱の蜂娘達が、気になります。巣箱の暑さ対策として巣門枠床と天井蓋の改良をしました。裏庭は巣箱...
高嶺 2019 8/13 に投稿
返信
0
こんにちは!暑い中皆さん、かわゆい蜂娘達の為に、頑張ってるでしょうね!5月に、一群捕獲、一群入居に成功ですが、捕獲分は無王群らしい。入居分は順調に活動が活発で御座います...
高嶺 2019 8/9 に投稿
返信
2
こんにちは!梅雨明けすると、夏本番です。去年は40度超えの猛暑がありました。外気温40℃ともなると巣箱内は何度℃だろうか?蜂娘が熱死とか逃亡する大変な事態なったら「オーノウ・...
高嶺 2019 7/20 に投稿
返信
8
何時もの様に、裏庭の巣箱の様子見に行きました。あれっ!?と思いました。昨日までは大きな殿様ガエルが吾輩が、巣箱の近くに来たときはぴょん、ぴょんと跳ねてたが、何処にも見...
高嶺 2019 6/19 に投稿
回答
14
どうも!生物観察のヴォニです!タイトル通りなんですけど俺蜂に50〜60回刺されてます。俺。それでまだ生きてるんですが←普通死んでるだろwもしまた刺されたら今度こそアレルギー...
すずめばち 2022 9/17 に質問
回答
5
コイン精米機でゲットした米ぬかの利用方法を質問したところ、いろいろと教えていただきました。ありがとうございます。 https://38qa.net/160758  「ボカシ肥」に強く惹かれまし...
ちいおか2539 2022 6/19 に質問
回答
16
今朝、裏庭に我が家の新住民が現れました。これって狸ですよね? 逃げて行った方向から我が家の竹藪か、お隣さんの物置の床下を住処にしていると思われます。狸にしては大きすぎる...
ちいおか2539 2022 6/5 に質問
回答
5
重箱式巣箱の最上部のムレについてどのようにされてますか? 蓋を確認した時にいつも使っているテープを切らしていて、養生テープでとめたら隙間からすごい湿気が出ていて、カビた...
fagiano 2022 5/11 に質問
回答
7
1か月ぶりに(ゴメンネ)お掃除したら、シャワーを浴びせたように巣の中がビショビショでした。温度差による結露でしょうか? 南と西側から流れるように結露していて、底板も半分は...
れりっしゅ 2021 11/7 に質問
回答
3
丸洞巣箱を制作中です。 天井の板をどうするかでお知恵をください 合板とか木の板を置くのではなくて輪切りにした15センチ厚の丸いままのものをおくと、重大なデメリットがありま...
おっとり 2021 10/27 に質問
回答
4
天井板を開けてビックリしました?中に沢山の水滴がこぼれて来ました、この水滴は、溜まった蜜の水滴ですか⁉️このような経験者は、他にもおりますか。水滴は、どおしましたか⁉️教...
今井 2021 10/27 に質問
回答
4
皆さま、こんばんは。 我が家の3群のうち、1群が朝夕、もう1群が朝のみ巣箱の底板の周辺が水浸しになっていました。 巣落ちでもなくベタベタしていないので、色々とネットでも調べ...
ようかん 2021 10/21 に質問
回答
5
先日内検の時に、油断をしてサンダルで行っていて足を刺さされてしまいました。すぐに針を抜いて、毒を絞り出しましたが、脚がパンパンに膨れてきました。今日が3日目です。 腫れ...
森のうた 2021 10/9 に質問
回答
4
毎日日誌を書いていると、あの内容の日誌はどこだっけ? もう一度確認したいとかありませんか? 特に重要なものには何か、工夫をしておいて、検索で見つけ出せるとかないでしょう...
おっとり 2021 8/30 に質問
回答
7
先程、妻が【お父さ〜ん!軒下に蜂の巣が出来てるんよ〜】言うから見に行った!ん、フム!おう、間違いなくスズメバチの巣である。今回で2回目である…。前回は業者に巣を取って頂い...
高嶺 2020 10/11 に質問
回答
2
私の巣箱設置場所は、湿度が高く冬季の場合には巣箱の天井蓋は著しい結露が発生するのです…。その巣箱環境はあまり好ましい事ではないと思うのでございます。そこでこの度、輪切り...
高嶺 2020 4/14 に質問
回答
3
黄色い丸い物は何で御座いますか?何時までも脳裏に残りタマラナクなるのです…。素人の面倒くさい質問で失礼します。
高嶺 2019 11/19 に質問
回答
1
手作り木箱に、メントールを適当な量を入れ給餌部屋に置いた訳ですが、一時間くらい後に見たら、な!なんと「オーマイガー」巣箱外側壁に、相当な数の蜂娘が避難してた!アワテテ...
高嶺 2019 11/14 に質問
回答
6
こんばんは!5月の分蜂群の入居以来蜂娘達は順調に活動してます…。サイトの先生方のナイスなご指導のお陰で御座います。少しばかり、自信が付いたせいか今度また自作巣箱を作ろうと...
高嶺 2019 10/15 に質問
回答
4
内見したら、結露の為に、巣箱内面の壁がドロ、ドロの濡れまくりで御座います。す落ち防止棒もカビだらけで汚ねえ〜!暇なので2箱を交換しました。所で濡れた巣箱の内側に、気にな...
高嶺 2019 9/28 に質問
回答
3
こんにちは!実は5月の蜜蜂の入居以来、毎日巣箱の前で蜂娘達を眺めてるので御座いますが、私は雄蜂を見掛けたコトが無いのです。頭・お尻真っ黒らしいが遭遇したコトが無い…。巣...
高嶺 2019 9/5 に質問
回答
2
おはよう御座います。裏庭の環境はタイトルに書いてある通りです。猛暑でも扇風蜂は居ません!その代わり、湿度が高いのです。内検の巣箱内です。 ...
高嶺 2019 9/3 に質問
回答
3
おはよう御座います。Q&Aのサミットを読んでいると、巣箱にやってくるオオスズメバチとかスズメバチをラケット等で抹殺するとかの文面があるが、その度に「もつたいないなあ〜...
高嶺 2019 8/25 に質問
回答
2
こんばんは、5月に二群の入居に成功したのですけれども、一群は活動が活溌で巣箱内で凄い響きが聞こえる。所でもう一群はと言うと極小群でまだ、握りこぶし2つ位の塊である。吾輩...
高嶺 2019 7/6 に質問
回答
2
吾輩はダナー先月、この世界にデビューしたど素人で御座います。宜しく。皆様、様々な高レベルなサミットでステキですね!議論がナイスです。とても参考になります…。さて、こんな...
高嶺 2019 6/9 に質問
回答
1
山が近いせいか、吾輩の裏庭にはよく鹿野郎の奴が3・4匹が徘徊するので御座います。重箱に、こ奴らの身体が触れたら巣箱が簡単に倒れしまう予感がするので御座います。吾輩そんな...
高嶺 2019 6/4 に質問
回答
2
素人の我輩、先日重箱を継ぎ足し作業してたら巣箱をこかしてしまい大変な事態になつてしまつた。結果は予想通り蜜蜂は逃避しちまったのだ。所で我輩、捜索に出掛けた所!近隣の桜...
高嶺 2019 5/22 に質問
回答
3
初めて4日と11日に、分蜂二群を誘引剤で巣箱に入居確認しましたが、11日入居の巣箱を三段から五段に継ぎ足し作業を一人でしてた。ど素人の我輩。ま、想像で大抵こんなもんだろうと...
高嶺 2019 5/16 に質問
返信
22
先日、蜂友さんのところで話していたら、「上と下の重箱をビスで繋ぐベニアの木っ端と重箱の隙間にスムシが入ってトンネルを掘って困る」と聞いてびっくりしました。ハチノスツヅ...
はっちゃんさっちゃん 2019 6/7 に投稿
返信
4
こんにちは!何も知らない広島の田舎者でございます。岩崎様、そのほか先輩方の温かいご指導感謝しております。さて、近況をお知らせします…。4日と11日に分蜂を二群、誘引剤のお陰...
高嶺 2019 5/29 に投稿
投稿中