ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
トップバー式の巣箱の愛好者の方に質問です ( `・∀・´)ノヨロシク  

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 9/28 , 閲覧 897

次のような△三角錐を貼り付けたトップバー式の巣枠、または重箱の平板のスノコを考えています。

次のような条件下で、Xの値は25~29mmとなりますが、このような幅でよいでしょか?

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=11854869812453851869"]

条件です

条件① 中心間距離を35mmに保つことを、最優先する

条件② メントールを投与した時に、下方蒸散を促すためのスノコの溝穴または、巣枠間  の距離(ビースペース)は、ハチの移動とハチにロウ付けされように、かつ、スライド丸鋸で穴あけ作業がしやすいように、Yを6~10mmの穴幅に保つものとする。



質問です

❶とすれば、巣枠の幅 X と、ビースペースYとの関係を下の式とすると、Xは25~29mmの範囲内になりますが、巣枠の幅このような値でよいでしょうか?

この場合の、巣箱の内径は無視してください。

❷ネット等で確認したところ、△の中心間距離は人により30~35mmの幅がありました。私の確認した範囲内での最頻値は35mmでした。

このように差がでる根拠はなんでしょうか?

❸上記と同様にビースペースにも 6~10mmの幅があります。私は、これは、隣り合う巣碑の表面を移動するハチの動線を考慮したものと思いますが、なぜこのような差があるのでしょうか、根拠はなんでしょうか?

+1

コメント10件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 9/28

山田さんお早うございます
私のデーターです X=24mm Y=8mm ピースペース32mmに設定しました
それは西洋ミツバチのピースペースが35mmですので日本ミツバチが小ぶりで、巣枠間の無駄巣を作らないよにと思ってのことです、もし狭すぎでしたら少しずつ広げるつもりです。
②は無駄巣を作らず蜂たちが気持ちいいと言ってくれないかと思う気持ちです
③は6mmより狭いと蓋をして簀の子の意味がなくなるのでではないでしょうか。
  広いほうの寸法はピースペースとX値の関係から出てくる計算値と思います。
始めたばかりの素人の考え方です、笑って読んでください。

ひろみ 活動場所:福島県
投稿日:2017 9/28

おはようございます。

自分も試しに作ってみました。

自然巣の保護用にと思い作ってみました。三角の部分はないです。

間隔は殆ど同じです。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=15694763915518619046"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 9/28

私はか式巣枠に習って27mmとしています。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=2052436723039999594"]


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=6780117698209755858"]

西洋ミツバチのラ式はこれより幅広く規格統一されており自距金具が付いてたりしますので斜めに配置して中心間距離35mmを保つようにしますが、巣枠上桟が幅広だと木枠間に指が入り難く持ち上げに支障を来す率が大となります。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2017 9/28
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17508834170749331416"]

ハッチさまの板幅ですと、メモの計算になります。

前提として、枠と枠の間(ビースペース)は西洋ミツバチの場合は10mm有っても大丈夫ですが、日本ミツバチには広すぎるはずです。無駄巣ばかりが掛けられる。

自距金具の出っ張りが、4mmくらいですので、丁度、8mmくらいになります。

自距金具を取り付ける前提ですと、先般お見せした枠に使用の板幅24mmで、ビースペースが32mmになります。

次回採蜜の時に、巣板の厚みを計って平均を取ってみては如何ですか?自分も計ってみようと思います。ビースペースも。

無駄巣無く、より自然な巣が出来れば良いなぁと思います。

横型はスムシ被害に弱いので、縦型で、重箱を基準に作成したいと思っています。高さを12cm~15cmで。巣枠の下桟無しにして、下の巣箱の枠の上が、下桟の代わりになるように。

あまりに、巣枠式の話しが出てくるので、止めていた気持ちが沸々と…。でも、やらないかも〜!?(-_-;)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 9/28

幕僚長様、

トップバー厚みより若干幅広く巣脾が造られますので日本みつばちに適正なビースペース(巣脾と巣脾の間)は広すぎることなく保たれます。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=9643022313789787263"]

自然巣計測数値からすると少し広めな35mmですが、トップバーを引き上げるという取扱いの特性上こうしています。




梵天丸 活動場所:宮城県
投稿日:2017 9/28

山田さんお晩です!・・・。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=3819012566049997813"]

上記2枚の写真は同じものです、トップバーが△が解るよう撮影しました。X=30mm Y=5mmで、トップバーの間隔は35mmになります。先日の説明と同じです。X=30mmの材料を購入し、隣との隙間を5mmの仮釘を使用して35mmを保っています。駄目でしょうか?…。
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 9/28

みなさん、ご意見ありがとうございます。

個別に返事を差し上げるのが本来ですが、一括で返事をすることをお許しください。


誤解があるかもしれませんが、皆さんのご意見を、自分なりにまとめてみました。


「中心間距離には おおよそ、32mm~35mmの許容範囲があること この許容範囲は、トップバーを引き上げる取り扱いの特性や、巣枠の幅、またはビースペースに由来すること」当たり前の結論となりました。


また、下の写真ように、かって図箱についた巣碑の跡を計測した結果では巣碑の厚さは、27mm前後でした。(だだし、2例しか計測していないので、もっと多くのものを計測すれば、まったく異なった数値となる可能性もあります)この巣碑の厚さが、日本ミツバチの巣碑の標準的なものと仮定するなら、ハッチ@宮崎さんの、巣枠の幅27㎜は至極、合理的かとも思われます。


巣枠でなく、重箱のスノコに▽をつけて、ドップバーとする場合に限っては
、ビースペースを8mm前後は確保しないと、ハチが塞がれて、アカリンダニ防除材の効果的な蒸散がされないため、ここでも27mm+8mm=35mmは合理的な数値だと思われます。 


[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=4045040019888642952"]


また、中心間距離を33mmとするご意見の方もみえます。

以下ご参考までに


「八ヶ岳高原で日本ミツバチと暮らす」  ブログ抜粋

http://backyardbeekeeper.blogspot.jp/

追伸:2015/11/05

この5年間、さまざまに変えて試した現時点での結論:

• 日本ミツバチには、バーの間隔(中心線と中心線)は33mmが適当

• スターターは三角棒でOK。三角棒は最小のサイズで良い。

• トップ・バーへの三角棒の付着は、釘や木工ボンドよりグルー・ガンが工作しやすい。


グルー・ガンは100円ショプ ダイソーで200円程度で売っています。


多数の皆さまのご意見、改めて御礼申し上げます。

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 9/28

yamada kakasi 様

みなさん  こんばんわ

色々な意見が出ましたが ヵ式のサイズはx27y8です

私は今年3群をこのサイズで飼いましたがそれぞれ違いが出ます

強群の箱はXのサイズ27以上になったりします 勢いがあるので

上に盛巣下に垂れ巣と暴れます 内検のたびに巣脾を切り離し目が

離せません、巣脾の間も両方から巣礎が見えないくらいぎっしりと

蜂がいます、蜂4mmと見ても内検の時一度上に上げると下に

下ろすとき隙間がありません、蜂を厚く飼うと言いますが箱の中で

隙間がないです中郡  弱群になると標準のサイズに近くなります

春 分峰時15000匹以上の群れは強いです、夏まで飼うと強群で

巣枠20枚中群10枚の差がでます、どのサイズが良いかわ蜂群に

よって変わります ヵ式の作者は標準で作ったでしょうか

それとも私が厚く飼いすぎたからでしょうか、次回は1群は薄く

飼って見ますただ巣虫が怖いです

無駄巣の問題は日本蜜蜂を巣枠に入れるところから起こる問題で

強群になるほどひどいように感じます、人間が思うようには

なりません 無駄巣は本当に大変です

お休みなさい

ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 9/29

山田さん

タイムラグで私のメールが遅れました

よく調べましたね、びっくりしました すごいです

巣脾の厚さも標準で27mm中には厚いのもありました

それとブログの件でやはり南と北の違いでしょうか

温度 日照時間 等大分違います

お休みなさい

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2017 9/29

ハジメさん
何度もご回答ありがとうございます。

皆さんがよく、語られる 「カ式」は27+8=35 でしたか
ハジメさん始め経験値の高い方のご意見は、たいへん参考になります。


27mmは統計的に見て、巣碑の厚さの最頻値から導きだした結論のようにも思わます。


ハジメさんの言われる、群れの勢いにより27mmより巣碑が厚くなることも、薄くなることもあり、それを見込んで、ハッチ@宮崎さんの言われるように、予め中止間距離を多めの35㎜としても、それを上まわる厚さのものもできることが、良く解りました。


八ヶ岳高原の方が33mmとしたり、カッツアイさんが32mmとしたは、ハジメさんの言われる、地域差による温度と日照時間によるものという意見に賛同します。

35mmを標準として、地域差による偏差にも配慮する必要がありますね

投稿中