nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/4/15 12:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/4/15 11:48
J&H
和歌山県
2019/4/15 11:54
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2019/4/16 00:03
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁさん、金稜辺にはたくさんの種類がありますが、そのうちこの写真にある物などは、 “葉芸” を持つ物と言われる種類で、その葉芸にもまたたくさんあります。その昔は、金稜辺は大変なブームになった事があるそうで(明治から昭和の初めに掛けてであったと記憶しています。)、その時代には、花よりも葉芸が貴ばれたそうで、その時代の価値基準から考えると、とてつもない値が付いた時代もあったそうです。
私は、ミツバチを集める為に金稜辺を作っているので、葉芸を持つ物は「常磐青」しかありませんが、その他にもたくさんの葉芸ものの種類はあります。
韓国ドラマの時代劇によく「両班(やんばん、昔の朝鮮の貴族)」 が、大事そうにランの葉を布で拭いているシーンがありますが、その時代にも花よりも葉をめでる習慣があったのでしょうね。
いろんな金稜辺の中には、花が香りを持つものがあるのかも知りませんが、私の鼻には感じた事は残念ながらありません。
2019/4/15 22:09
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!