投稿日:2019/8/9 22:18
我が家の群れは昨年春に自然入居したのですが、その年は秋に1回採蜜しました。巣箱の内寸は21㎝角で高さ15㎝です。今年春の分蜂前3月25日に1段採蜜、1週間後に分蜂。代変わりし、7段になり6月29日に3段採蜜しました。8月5日現在、6段の中頃まで蜂棒が伸びており、秋には2段程度採蜜出来そうです。今年は、これまで都合4段採蜜していますので数段可能かもと思っていますが、これまで1シーズン1段が一般的と思っていたので、予想外です。1シーズンで何段が可能なのでしょうか。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2019/8/10 00:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/8/9 22:28
まさー!
熊本県
皆さんの、質問や意見を参考に 楽しく養蜂してます(^o^)v よろしくお願いします(*^^*)
2019/8/10 07:35
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。