投稿日:2020/1/6 22:13
勧められた場所が高速道路脇で騒音が気になります、スマホアプリで測定してみると、通行がないと45前後、55から65デシベル(上下線通行)位まで、時々73~5デシベル上がりますが許容範囲でしょうか、経験者さん教えて下さい、よろしくお願いいたします。
t 38ji-ji さま、おはようございます。騒音よりも気になることがあります。高速道路の境界や法面に植えられた樹木はネクスコが委託した地元の業者が定期的に消毒している可能性があります。ジャンクションやサービスエリアなど、景観を大事にする場所とそれ以外でどのような差を設けているか分かりませんが、少なくとも東関東自動車道の佐倉インター料金所付近のスパイラル状のカーブやそれに囲まれた内側の広い敷地ではピレスロイド系のトレボンを撒いていることは確認しています。隣接するところに、養鶏場や養魚場、釣り堀、学校、などがある場合は作業前に挨拶して回っているはずです。私は隣接する釣り堀を蜂場にさせていただいているのですが、数年前に薬の影響で大量のヘラブナが死んで大騒ぎになり、数百万円の賠償金を支払わせた事例がありますので、近隣との関係は結構神経質に対応しているはずです。楽しくドライブできるように花が咲く木を植えていますが、それを維持するためにどのような世話をしているのか、気になるところですよね。近隣に住む方に聞き込み調査をしてみてはいかがでしょうか?ちなみにトレボンは梅雨が明けた時に実施していて、風向きにもよると思いますが、巣箱から一番近い場所で100メートル離れていますが、昨年は影響ありませんでした。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2020/1/6 22:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/1/7 09:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/1/7 08:53
おにに
静岡県
都内在住(週末神奈川静岡) 【2018/12】 父親が趣味で日本ミツバチを10年くらい養蜂しておりました。 父が他界し遺品として引継ぎました。 今まで手伝い程度...
2020/1/7 14:18
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...