投稿日:2018/7/20 15:01
今シーズンの初摘みイチゴ。
ムスメが小学生の頃?サンルームのストロベリーポッドに植えたひと株の苗。庭が出来て、ストロベリーポッドのまま外に出して、放っておいたら、いつの間にか地面に根を下ろし、匍匐前進で陣地を広げ、ガレージガーデンの1/4ほどにまで広がったという元気印な“半野良”&"放置プレイ”イチゴだ。
日当たりの良い我が家の庭はイチゴ栽培に合ってるようで(土自体は植物を育てるにはあまり良くないと思うけど、イチゴには良いみたい)、そんなに丁寧にお世話しなくてもどんどん実って...最近別の場所に植えたとよのかいちごもいい感じに実って、今朝は夫婦でイチゴ摘み。
どうやら今年も豊作のようで、しばらくは朝摘みイチゴを朝食のフルーツとして楽しめそう...ナメクジにやられる前にこまめに摘まないといけないけどね。
aki三重
三重
去年の春から庭に巣箱を置いています。 今年の4月に友人が分蜂した群れを入れてくれました。 現在、待ち箱を2個作って合計3個の巣箱を庭に置いています。
野良化してしまったのでそれほど数が採れるわけではないんです。
毎日10個以内で...30個ほど出来た一番豊作だった朝にニホンザルに全て摘み取られたので、カウントしたら一ヶ月全部で105個でした。
今年はイチゴに限らず実が成る植物が元気な感じです。ミツバチの恩恵でしょうか?あ、恩恵かどうかはともかく、今年は春先から鳥の数が多くて、先月はムクドリが我が家で子育てをして5羽のヒナが、一昨日はツバメのヒナが4羽巣立ちました。
ミツバチがいることで"生き物フレンドリー”な雰囲気が漂うのかもしれません。
2018/7/20 16:17
aki三重
三重
去年の春から庭に巣箱を置いています。 今年の4月に友人が分蜂した群れを入れてくれました。 現在、待ち箱を2個作って合計3個の巣箱を庭に置いています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ミツバチに聞いてください__2018年10月13日
Breath of Life__2018年10月1日
Incredible!__2018年9月24日
巣箱チェック__2018年9月22日