おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もともとは渋柿だと妻が教えてくれた。
食べている時は分からなかったが、食べ終わってから徐々に口の中に渋さが湧き出てきた。
嫌と言うほどではない。
また、食べたい。 まだ割り当ては残っていそう(笑い) )
2024/11/27 11:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大富士では?
私も親戚からいただきました
トロトロになるまで待ちます
2024/11/27 13:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん こんにちわ!
妻が富士ですよ」と言ってましたが大が付くんですね。
この柿はでかいです。
1個食べたら満腹感があります(笑い)
コメントをありがとうございました。
トロトロになるまで待つんですね。
柔らかくはなっていたんですが、後から渋みが口の中にのこりました。
次に食べる時にはトロトロ・まちます。
2024/11/27 13:44
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
我が家の地方では、この状態の柿(渋柿)を「熟子」と言って、重宝物ですよ(笑)
2024/11/27 17:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おかんじさん こんばんわ!
冬になるとミツバチに動きがなくなり、他の話題で日誌をUPすることが多くなってしまいます(笑い)。
しかし、この柿は美味しい(トロトロ)。
コメントをありがとうございました。
ミツバチも見回ります。
2024/11/27 20:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
れりっしゅさんが書かれてたように
密閉器に焼酎(米推奨)をかるくスプレーして、
そのかきを入れて密閉します
早く脱渋します
2024/11/27 21:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
そういえば、妻がその方法をやっていましたが、、、
もしかしたら、そうしないで自然に熟す方がより美味しいとかあるんじゃないですか(笑い)
あと、10個位残っています。
じっくり待つのもおいしさの醍醐味を待っているとか(笑い)、、、知らんけど。
2024/11/27 22:18