どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:6時間前
老朽化した納屋や長屋の整理を少しずつしています。先々代、先代が大事に保管していた農業資材の処分を始めました。長屋の2階に貯めてあった「カマス:昔の肥料袋」がいくらあるんだろう・・・?
ビニール製になって、何年経過していると思うの???
取り敢えず、100枚ほど乗せて畑に出発です。
2回目は103枚乗せました。もう1回分以上残っています。まあ、これで今日は止めておきます。昨日は「ドンゴロス:麻袋」を100枚ほど株元に敷き詰めました。
カボチャ、スイカ、アジウリ、トマト、ナス、ピーマンなどの「敷きわら」代わりに使用しました。周囲の爺さん、婆さんから「良いものがあったね~。敷きわらに最高だよ~。」って、言いつつ呆れていました。
株元はドンゴロスです。いずれも、昔々の肥料を入れていた袋です。
半世紀以上前の資材です。『よくもまあ、もったいないで保管していたものです。』
ドンゴロス約100枚、カマス約200枚を敷き詰めました。トマト、ナス、ピーマンも敷いておきました。
1日がかりの作業でクタクタになりました。キュウリの所にも敷く予定ですが24日は一日中雨です。
ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤなどの所も残っているけど、今日は休憩ですε=( ̄。 ̄;)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅさん こんにちは。
まさか長屋の2階の奥に「カマス」を保管してるとは思っていませんでした。手前に稲わらの束が沢山積んであったので、それを少しどかしたら出てきました。見つけて『ゲッ~!!』と言いつつ溜息が出ました。蔵の中からは「ドンゴロス」が出てきました。いずれも子供の頃に見かけただけで、断捨離も大変です・・・。
こちらのホームセンターには「麻袋」はちゃんと販売されていますよ。田舎だからかな~?。コメントをありがとうございます(^-^ )。
3時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミッパさん こんにちは。
「カマス」を見つけた時は本当に驚きつつ溜息が出ましたね~。ワラで編んだ袋ですから、お米でも60kg入る物です。重たくて現代人にはとても担げません。昔の人は凄いと思いますね~。
印刷されているマークや名称が薄くなっていて、読めそうにない物もありました。年季の入った袋ですが、秋にはボロボロになって、来年は堆肥となり土にかえるでしょうね。
コメントをありがとうございます(^^*)。
16分前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん こんにちは。 良いモノをお持ちですね~(^^♪
私は正に昨日、麻袋が欲しくて、ホームセンターに行きましたが、もう影も形も在りませんでした。。。
すべて、プラスチック製になってました。。時代ですね~(^^)/~~~
5時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
どじょっこさん こんにちは
素晴らしい貴重なお宝が出てきましたね。
マイクロプラスチック問題が危険視される中、年季の入ったドンゴロスは地球に優しい最先端のエコ製品に帰り咲きですね。
生地に印刷されているマークもどこか懐かしいエモさがグーですね。
1時間前